大野高志の記事

著者プロファイル

ファイナンシャルプランナー

大野高志

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
19 クリップ

1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計 代表取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。

基礎知識(25)
ニュース(197)
【ファイナンシャルプランナー監修】医療費控除とは
【ファイナンシャルプランナー監修】医療費控除とは
医療費控除とは、家族全員の1年間の医療費が通常10万円を超えた場合、所得税・住民税を減額または還付してもらえる制度のことです。会社員等で年末調整の手続きを終えている人も確定申告が必要です。手続き後、税務署から医療費控除を追加して再計算した結果、超過した所得税が還付され、住民税は市区町村から還付または減額の通知が届きます。
【ファイナンシャルプランナー監修】傷病手当金とは
【ファイナンシャルプランナー監修】傷病手当金とは
傷病手当金とは、勤務先の健康保険に加入していて、業務外のケガや病気により、医師に安静または入院が必要と診断され、無給で連続3日休業したあと、4日目以降も休んだ場合にもらえる手当金です。勤務先や健康保険の種類によっては付加給付(追加の支給)がある場合もあります。なお、有給休暇の場合は傷病手当金の支給対象となりません。また、配偶者や親等の被扶養者や一部の職域国保を除き、国民健康保険加入者は支給されません。
【ファイナンシャルプランナー監修】未熟児養育医療制度とは?
【ファイナンシャルプランナー監修】未熟児養育医療制度とは?
出生体重が2000g以下であったり、黄疸等の症状があったりして、医師により入院治療が必要だと判断した場合、医療費を負担してもらえる制度。指定の療育医療期間での入院・治療が公費負担となります。世帯収入によっては自己負担になる場合もありますが、その場合は乳児医療費助成の対象となることがあります。
【ファイナンシャルプランナー監修】出産育児一時金とは
【ファイナンシャルプランナー監修】出産育児一時金とは
出産育児一時金とは、健康保険に加入している人または健康保険の被扶養者になっている人が妊娠4カ月(85日)以降に出産した場合、子ども1人につき50万円(このうち産科医療補償制度掛金が1.2万円)を受け取ることができる制度です。勤務先や健康保険の種類によっては付加給付(追加の支給)がある場合もあります。双子や三つ子等の多胎の場合は人数分受け取ることができます。
【ファイナンシャルプランナー監修】出産手当金とは
【ファイナンシャルプランナー監修】出産手当金とは
出産手当金とは、勤務先の健康保険に加入していて、産後も仕事を継続する人を対象とした手当金です。産前産後休業中の期間は給料が出ない勤務先がほとんどのため、その間、1日あたり日給の3分の2相当額が支給される制度です。勤務先や健康保険の種類によっては付加給付(追加の支給)がある場合もあります。
【ファイナンシャルプランナー監修】出産手当金の申請方法(申請期間)と支給額の計算方法、支給日について
【ファイナンシャルプランナー監修】出産手当金の申請方法(申請期間)と支給額の計算方法、支給日について
【ファイナンシャルプランナー監修】出産のために勤務先を休み、その間に給与の支払いを受けなかった場合、出産手当金が支給されることをご存知ですか? ここでは出産手当金に関する仕組みや申請の仕方、受給できる条件などを詳しくまとめました。
【ファイナンシャルプランナー監修】分娩費用と入院費用はいくら? 出産にかかる金額の相場と内訳
【ファイナンシャルプランナー監修】分娩費用と入院費用はいくら? 出産にかかる金額の相場と内訳
【ファイナンシャルプランナー監修】出産を控えたママにとって、赤ちゃんに会える日が待ち遠しい反面、どのくらいお金がかかるのかご心配なママもいるのではないでしょうか? ここでは、赤ちゃんを迎えるためにかかる金額とその内訳を解説します。
【ファイナンシャルプランナー監修】帝王切開の費用はどのくらい? 医療保険や高額療養費制度の利用について
【ファイナンシャルプランナー監修】帝王切開の費用はどのくらい? 医療保険や高額療養費制度の利用について
【ファイナンシャルプランナー監修】出産を控えた妊婦さんやそのご家族にとって、気になることの1つに出産にかかる費用があるのではないでしょうか。帝王切開と自然分娩では、どのような違いがあるのか、どのくらいの費用がかかるのか、その内訳を解説します。
貯金するのはちょっと待って!?FPが教える2022年冬のボーナスの「賢い使い道」3選!
貯金するのはちょっと待って!?FPが教える2022年冬のボーナスの「賢い使い道」3選!
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、冬のボーナスの「賢い使い道」について教えてくれました。12月はボーナスが支給されるというところも多い時期ですよね。「ボーナスは貯金している」というご家庭も多いことでしょう。しかし、実は貯金するよりももっと良い使い道があるのかも…!? ぜひ参考にしてくださいね。
1月から電気代・都市ガス料金の負担が軽減!2023年の光熱費どう変わる?出費を減らすには?
1月から電気代・都市ガス料金の負担が軽減!2023年の光熱費どう変わる?出費を減らすには?
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、2023年1月からの電気代や都市ガス料金の政策について教えてくれました。家計をひっ迫させている電気代やガス代などの光熱費。現在もエネルギー価格の高騰が続いていますが、少しでも家計の負担を減らしたいところですよね!今回は1月から始まる負担軽減についてのお話です。具体的な節約方法についても触れているので、参考にしてくださいね。
FPが解説!知らないと損!総額15万増額予定!?2023年に支給が予定されている子育て支援とは?
FPが解説!知らないと損!総額15万増額予定!?2023年に支給が予定されている子育て支援とは?
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、2023年に支給が予定されている子育て支援について詳しく教えてくれました。出産育児一時金やクーポンなど子育て支援に関しては様々な支援が存在しています。出産を控えている方はぜひ確認しておきましょう。
2022年の年末調整の準備はできていますか?必要な書類と主な変更点をFPが解説!
2022年の年末調整の準備はできていますか?必要な書類と主な変更点をFPが解説!
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、2022年の年末調整について詳しく教えてくれました。10月になり保険会社から控除証明書なども届く時期になりましたね。直前になって慌てないようにするためにも、事前の準備や必要事項の確認をしておくことが大切です。細かな部分に不安がある方はぜひチェックしてくださいね。
あなたは「まとめ買い」に向いてるタイプ?かえって損する人も!?賢いまとめ買い法をチェック!
あなたは「まとめ買い」に向いてるタイプ?かえって損する人も!?賢いまとめ買い法をチェック!
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、じょうずなまとめ買いの活用法について教えてくれまた。また、まとめ買いをするのに「向いている人」と「向かない人」もいるのだとか!? 値上がりラッシュが続く今だからこそ、上手にまとめ買いを取り入れて少しでも節約したいですよね。ぜひ、参考にして下さいね。
「実はマイナスになることも!」知らなかったという人多し!今注目のポイ活や副業、やりがちNGとは?
「実はマイナスになることも!」知らなかったという人多し!今注目のポイ活や副業、やりがちNGとは?
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、副業や兼業、ポイントについての注意点について教えてくれました。副業やポイ活をして少しでも家計のプラスにしたい!と考えるママも多いことでしょう。しかし、注意しなければ家計のプラスになるはずがマイナスに……なんてことも!? 「知らなかった」では済まされない副業や兼業についてのあれこれを詳しく解説してくれています。ぜひ参考にしてくださいね。
FPが教えるスマホ決済のお得な買い物術!意外と知らない自治体とのキャンペーンも!
FPが教えるスマホ決済のお得な買い物術!意外と知らない自治体とのキャンペーンも!
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、上手なスマホ決済の使い方について教えてくれました。最近色々なお店で利用できるようになっている「スマホ決済」。よくわからないから…と使っていない方や、逆に手軽なのでついつい使いすぎてしまっているかも…とお悩みの方はぜひチェックしてみてくださいね。
貯蓄できてる家庭がやっている!?FPが教える「お金が貯まる人」の3つの共通点とは!?
貯蓄できてる家庭がやっている!?FPが教える「お金が貯まる人」の3つの共通点とは!?
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、夫婦間での家計のアレコレを教えてくれました。夫婦で貯蓄や家計についての話はしていますか?どんなことを夫婦間で共有しておけば貯蓄につながるのか?などのポイントをお話してくれています。ぜひ参考にしてくださいね!
わが家の場合、2人目はいつ産むのがいいの!?金銭面から考える、子どもの年齢差メリット・デメリット
わが家の場合、2人目はいつ産むのがいいの!?金銭面から考える、子どもの年齢差メリット・デメリット
この記事では、ファイナンシャルプランナーの大野先生がマネープランの観点から1~5歳差までの年齢差の主なメリット・デメリットを解説しています。年齢差により教育費を重複して支払う期間がある状況と教育費を分散させる状況のどちらがいいかを決めることになるそうです。
【続報】「全国旅行支援」が実施予定!「県民割・ブロック割」延長!しっかり把握してお得に旅を!
【続報】「全国旅行支援」が実施予定!「県民割・ブロック割」延長!しっかり把握してお得に旅を!
ファイナンシャルプランナーの大野先生が、「県民割・ブロック割」の延長についてや、7月から予定されている「全国旅行支援」について教えてくれました。休日や夏休みに向けて旅行の計画を立てたいなと検討されている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →