妹尾香雪の記事

著者プロファイル

ライター

妹尾香雪

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
0 クリップ

女性誌・書籍・WEBなどで、女性のライフスタイルについて執筆。プライベートでは一児の母として子育ての真っ只中。ワーキングマザーとして自身の育児体験に基づいた記事を提供している。

記事(35)
赤ちゃんが安心して眠れる「セキュリティブランケット」って知ってる?
赤ちゃんが安心して眠れる「セキュリティブランケット」って知ってる?
赤ちゃんがあると安心して眠ることのできるセキュリティブランケットについてご紹介します。赤ちゃんはママが近くにいるだけですんなり眠れることがあるように、安心する肌触りやにおいがすると眠れることがあります。小さなときから使っているブランケットがその役割になることも。手放せなくなるくらい固執すると大変ですが、愛用の入眠グッズが1つあるといいのかもしれませんね。
育児と仕事の両立のために! 保育園デビュー前にしておきたい5つのこと
育児と仕事の両立のために! 保育園デビュー前にしておきたい5つのこと
保育園が無事に決まって安心したのもつかの間、4月になり、仕事復帰をしたら慌ただしい生活が始まります。すると、家事や育児にかけられる時間はぐっと少なくなります。そこで保育園が始まってから困らないように、今やっておけば後悔しない5つのことをご紹介します。病児保育やベビーシッターの登録、予防接種を済ませておく、便利家電などで家事を効率化、集団生活を体験してみる、夫と分担について話し合うの5つです。
保育園の「慣らし保育」は何のためにするの? どれくらい続けるの?
保育園の「慣らし保育」は何のためにするの? どれくらい続けるの?
4月から保育園の入園をするママに向けて慣らし保育とは何かをお伝えします。慣らし保育は、保育園での生活に少しずつ馴染めるように、1~2時間から段階を踏んで保育時間を延ばしていくことを言います。慣らし保育の期間はだいたい5~10日くらいが一般的。ママの勤務時間である8時間前後、保育園で過ごせるようにしていきます。
赤ちゃんの温泉デビュー! いつから大丈夫?入るときに注意することは?
赤ちゃんの温泉デビュー! いつから大丈夫?入るときに注意することは?
この記事では、赤ちゃんの温泉デビューの時期と温泉に入るときの注意点についてライターの妹尾さんがお伝えします。赤ちゃんの温泉には「生後〇カ月からOK」という明確な決まりはありません。へその緒がとれて乾燥していることは最低条件。そのうえで生後何カ月から入浴させるかというのは、最終的には「保護者の判断」ということになります。赤ちゃんに適した泉質・温度か確認することと、周囲に迷惑をかけないためのマナーにも気を付けましょう。
ママ友が欲しい人必見! ママ友の見つけ方&なかよくなる方法
ママ友が欲しい人必見! ママ友の見つけ方&なかよくなる方法
この記事では、ママ友づくりのちょっとしたコツをご紹介しています。まずは「こんにちは!」と明るくあいさつすることから始め、待ち合わせをして会う回数を重ねたり、地域の読み聞かせなどのイベント情報を教えてあげて「一緒に行ってみませんか?」と誘ってみるのもおすすめ。
病院に間に合わず自宅で出産! とげとげ。さんインタビュー【前編】
病院に間に合わず自宅で出産! とげとげ。さんインタビュー【前編】
ほっこりかわいい育児漫画やイラストが人気のイラストレーター・とげとげ。さん。プライベートでは一女一男のママなのですが、実は2人目の男の子を“自宅で出産してしまう”という壮絶な(!?)出産体験をしていたんです。なぜ病院に間に合わない事態になってしまったのでしょうか?とげとげ。さんにお話を聞きました!
病院に間に合わず自宅で出産! とげとげ。さんインタビュー【後編】
病院に間に合わず自宅で出産! とげとげ。さんインタビュー【後編】
ほっこりかわいい育児漫画やイラストが人気のイラストレーター・とげとげ。さん。プライベートでは一女一男のママなのですが、実は2人目の男の子を“自宅で出産してしまう”という壮絶な(!?)出産体験をしていたんです。前編では、自宅で赤ちゃんの頭が出てきてしまったところまで聞きました。その後、どうなったのでしょうか?
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →