松田玲子の記事

著者プロファイル

助産師

松田玲子

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
18 クリップ

医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

基礎知識(139)
ニュース(262)
【助産師監修】初乳の特徴(成分・色)や出ない場合の対処法を解説
【助産師監修】初乳の特徴(成分・色)や出ない場合の対処法を解説
【助産師監修】「初乳」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 初乳というのは、読んで字のごとく、お母さんが赤ちゃんを産んで、最初に出るお乳のことです。赤ちゃんが生まれたら、まずは初乳を飲ませることが大切だと言われます。それはいったいなぜなのでしょうか? そもそも初乳というのは何なのでしょうか? 今回は、赤ちゃんにとって大切な初乳についてまとめてみました。
【助産師監修】おっぱいの大きさが左右で違う
【助産師監修】おっぱいの大きさが左右で違う
【助産師監修】ヒトの体は左右対称ではありません。多かれ少なかれ、形や大きさがちがっています。もちろん、おっぱいの大きさも同じことがいえます。軽度のおっぱいの大きさの違いは、約80%の女性にみられるとのこと。 しかし、明らかにおっぱいの大きさが違ってしまうケースも。今回は、おっぱいの大きさが左右で異なる原因とその対象法についてお話しします。
【助産師監修】赤ちゃんのハンドリガードはいつから?
【助産師監修】赤ちゃんのハンドリガードはいつから?
【助産師監修】「ハンドリガード」という言葉を聞いたことがありますか? 英語の「hand regard」から来た言葉で、日本語に直訳すると「手をじっと見る」という意味になります。赤ちゃんが不思議そうに自分の手を見つめている姿を見たことがありませんか? その仕草が、ハンドリガードです。なぜ赤ちゃんはハンドリガードをおこなっているのか? いつからいつごろまでおこなうのか? ハンドリガードをしない赤ちゃんへの対処などについてご紹介します。
【助産師監修】母乳が出る仕組みを知ろう!
【助産師監修】母乳が出る仕組みを知ろう!
【助産師監修】赤ちゃんを産んだら、自動的に母乳が出るようになると思っていませんか? 確かに赤ちゃんが生まれたら、母乳が出るようにママの体も変化します。でも、それだけでは、赤ちゃんに十分な量のおっぱいを飲ませることはできないかもしれません。ここで母乳が出る仕組みを知っておきましょう。
【助産師監修】母乳育児のメリット・デメリット
【助産師監修】母乳育児のメリット・デメリット
【助産師監修】「赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたい」と思っているママも多いのではないでしょうか。平成27年の乳幼児栄養調査によると、「赤ちゃんが生まれたら母乳で育てたい」と思っている妊娠中のママの割合は約93%。その一方、産後1カ月時の授乳状況を見ると、母乳だけで赤ちゃんを育てているママは約51%となっています。 実際、母乳育児を始めてみると、思うようにいかないことがたくさん出てくると思います。そのような状況を少しでも減らすためには、妊娠中からの準備が必要です。母乳育児の準備を始めましょう。
【助産師監修】命名書の書き方は? 命名式(お七夜)の由来や食事、内祝いの選び方
【助産師監修】命名書の書き方は? 命名式(お七夜)の由来や食事、内祝いの選び方
【助産師監修】子どもが成長していくなかで、さまざまなお祝いごとがあります。赤ちゃんが誕生して7日目におこなわれるのが「お七夜」と呼ばれる、赤ちゃんの名前を披露するお祝いです。「名付け祝い」「命名の儀」とも呼ばれます。今回は、「命名式(お七夜)」について解説します。
【助産師監修】妊婦帯をするのは何のため? 帯祝い・戌の日の由来は?
【助産師監修】妊婦帯をするのは何のため? 帯祝い・戌の日の由来は?
【助産師監修】日本では、古くから安産祈願として「腹帯」を巻く習慣があります。最近ではさまざまな形の腹帯があり、それらを妊婦帯と読んでいます。マタニティインナーとして定番になりつつある妊婦帯。実際にはどんなメリットがあるのでしょう? 今回は、妊婦帯について詳しく解説します。
「できれば母乳」のすれ違い。出ないおっぱいを授乳する本当の理由は?
「できれば母乳」のすれ違い。出ないおっぱいを授乳する本当の理由は?
「できれば」母乳で赤ちゃんを育てたいと思っているママの大半は、「無理のない程度に頑張って、母乳が出たら母乳で……」というニュアンスの方が多いのではないでしょうか。まだおっぱいが出ていないのに、赤ちゃんに吸わせるのは理由があります。ママのホルモン「プロラクチン」や、授乳にかかわるもう1つのホルモン「オキシトシン」が関係しているんです。
【お産の緊急処置】吸引分娩になるときって?!吸引分娩の方法とリスク
【お産の緊急処置】吸引分娩になるときって?!吸引分娩の方法とリスク
この記事では、助産師のREIKOさんが吸引分娩について解説します。吸引分娩はお産の状況により、急いで赤ちゃんを出産させる場合におこなう方法の1つ。吸引カップを赤ちゃんの頭に装着し、引っ張り出します。産道に傷ができたり赤ちゃんに頭血腫が生じたりすることがあります。
妊婦健診でもらった「超音波写真」どうやってみる? 何がわかるの?!
妊婦健診でもらった「超音波写真」どうやってみる? 何がわかるの?!
この記事では、助産師のREIKOさんが妊婦健診でもらった「超音波写真」の見方を解説しています。「GS(胎嚢)」の大きさを測ることで、「GA(在胎週数)」「EDD(分娩予定日)」を算出でき、「BPD(児頭大横径)」「FL(大腿骨長)」「APTD(腹部前後径)」「TTP(腹部横径)」の値から「EFW(赤ちゃんの推定体重)」を算出しているのだそうです。
わかるような、わからないような……超音波検査って何を見ているの?!
わかるような、わからないような……超音波検査って何を見ているの?!
この記事では、妊婦健診でおこなわれている超音波検査は何を見ているのか、助産師のREIKOさんが解説しています。経腟超音波では正常妊娠か、赤ちゃんの数や大きさ、心臓の動き、卵巣や子宮に異常はないかなどを、経腹超音波では、赤ちゃんの頭やおなか周りの大きさ、推定体重などから発育状態を見ているそうです。
【お産の緊急処置】鉗子分娩になるときって? 鉗子分娩の方法とリスク
【お産の緊急処置】鉗子分娩になるときって? 鉗子分娩の方法とリスク
この記事では、助産師のREIKOさんが鉗子分娩について解説します。ママやおなかの中の赤ちゃんの状態によって赤ちゃんを急いで出産させなければならない場合、鉗子分娩が選択されることがあります。鉗子分娩には条件があり、お産後は鉗子分娩による影響の有無を確認していきます。
妊娠中のむくみや産後の尿漏れetc、つらいマイナートラブルの対処法!
妊娠中のむくみや産後の尿漏れetc、つらいマイナートラブルの対処法!
この記事では妊娠中のマイナートラブルについて、専門家監修のもと解説します。妊娠中にはつわりをはじめとして、さまざまな体の不調を体験する人が多いと思います。治療が必要となるメジャートラブルと違い、つらくてもなかなか解決の糸口がつかめないこともあり、悩んでしまう妊婦さんも多いのがマイナートラブルです。
搾乳って難しい!うまくおっぱいを搾る、ちょっとしたコツ教えます!
搾乳って難しい!うまくおっぱいを搾る、ちょっとしたコツ教えます!
この記事では、助産師のREIKOさんが、どうやったらうまくおっぱいを搾れるのか、搾乳のちょっとしたコツを解説しています。まずは直接赤ちゃんに飲ませるのと同じような間隔でこまめに乳首をマッサージして、しぼれた量ではなくマッサージした回数を意識してみるといいそうです。
「出産のとき〇〇したい!」バースプランのメリットと具体的な書き方
「出産のとき〇〇したい!」バースプランのメリットと具体的な書き方
この記事では、助産師のREIKOさんがバースプランについて紹介しています。積極的にお産に臨むことができるなどママ側のバースプランのメリット、妊婦さんとの信頼関係が深まるなど医療側のバースプランのメリット、バースプランの立て方などをママの声を交えてお話しします。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎