松井 潔 先生の記事

著者プロファイル

医師

松井 潔 先生
小児科 | 神奈川県立こども医療センター 産婦人科

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
41 クリップ

愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等、同総合診療科部長を経て現在、同産婦人科にて非常勤。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。

1986年 愛媛大学医学部卒業

1986-1988年 神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント

1988-1990年 同神経内科非常勤

1990-1992年 国立精神・神経センター小児神経科レジデント

1992-2005年 神奈川県立こども医療センター新生児科 医長

2005-2023年 同総合診療科 部長

2023年-     同産婦人科 非常勤

 

■専門領域

小児科

小児神経

新生児
胎児中枢神経疾患

 

■所属学会・委員等

日本小児科学会

基礎知識(97)
ニュース(260)
【医師監修】赤ちゃんの絵本の読み聞かせの効果とコツを紹介
【医師監修】赤ちゃんの絵本の読み聞かせの効果とコツを紹介
絵本の読み聞かせは、赤ちゃんとのコミュニケーションやスキンシップなど大切な役割を果たします。でも、赤ちゃんが低月齢のころは絵本を読んであげても意味がわからないので、効果がないと思っている人もいるかもしれません。そこで今回は読み聞かせを開始する時期やコツについて解説します。
【医師監修】赤ちゃんの帽子のサイズと選び方 嫌がるときの対処法は?
【医師監修】赤ちゃんの帽子のサイズと選び方 嫌がるときの対処法は?
赤ちゃんの帽子はサイズ選びやどのようなものが良いのかなど、意外とよくわからないというママも多いかと思います。また、せっかく帽子を選んでも、赤ちゃんによっては帽子を嫌がる子もいます。この記事では赤ちゃんのための帽子選びと、帽子を嫌がるときの対処法について説明します。
【医師監修】赤ちゃんはいつしゃべるようになる?
【医師監修】赤ちゃんはいつしゃべるようになる?
【医師監修】かわいいわが子が声を発するようになると、それだけで感極まってしまうパパやママも多いのではないでしょうか。「もっとしゃべってほしい」「いつからしゃべるようになるのだろう」と気になってしまうのも無理はありません。同じ月齢の赤ちゃんが上手にしゃべっていると、焦る気持ちにもなるでしょう。そこで今回は、赤ちゃんがいつごろからしゃべれるのかについてお話していきます。
【医師監修】赤ちゃんに歩行器は必要? 歩行器のメリットとデメリット
【医師監修】赤ちゃんに歩行器は必要? 歩行器のメリットとデメリット
【医師監修】赤ちゃんの動きが少しずつ活発になってくると、抱っこも視界の良い縦抱きが増えてきます。そろそろ歩き始めるのでは……と考えているときに、歩行器は必要なのだろうかと考えたりすることがあるかもしれません。乳幼児の事故でベビーカーや歩行器での転倒や階段から歩行器ごと転落し、頚髄損傷をきたした報告もあります。そのため、歩行器は使わないほうが良いという話を耳にすることもあるかと思います。今回は、歩行器のメリットやデメリット、歩行器を使うときの注意点についてお話ししていきたいと思います。
【医師監修】乳頭亀裂(乳頭裂傷)になったときのケア方法と予防方法とは
【医師監修】乳頭亀裂(乳頭裂傷)になったときのケア方法と予防方法とは
【医師監修】直接母乳での育児はスキンシップがとれ、赤ちゃんはママのぬくもりを感じて安心して授乳することができるメリットがあります。ママと赤ちゃんの愛情が深まり、ほかにも産後の子宮の回復を早めるなどの効果もあり、母乳育児はメリットがたくさんあります。そんなとき、乳首に傷ができて痛みがあると母乳育児が苦痛になってしまいますよね。乳頭亀裂になる原因、なってしまったときのケア方法、予防法についてご紹介します。
【医師監修】赤ちゃんに蕁麻疹が出たときの治療方法、対処法について
【医師監修】赤ちゃんに蕁麻疹が出たときの治療方法、対処法について
【医師監修】赤ちゃんに初めて蕁麻疹(じんましん)が出た場合は、慌ててしまう方もいるのではないでしょうか。蕁麻疹は放っておいても自然に消えることが多いのですが、場合によっては早急に受診が必要です。ここでは、赤ちゃんに蕁麻疹が出たときの対処法や治療法についてご紹介します。
【医師監修】赤ちゃんが言葉を理解するようになるのはいつごろ?
【医師監修】赤ちゃんが言葉を理解するようになるのはいつごろ?
【医師監修】生まれたばかりのころは泣くことしかできない赤ちゃん。そんな赤ちゃんが徐々に大人の言っていることを理解しているようなしぐさをするようになり、言葉でのコミュニケーションが取れるようになるのを見るのは、とても楽しく喜ばしいですよね。一方でなかなか言葉が出てこないと、とても心配になります。今回は、赤ちゃんがどのようにして言葉を理解し、言葉でコミュニケーションを取れるようになるのか、そして、言葉がでてくるのが遅いとき対応法について解説します。
【医師監修】超低出生体重児の原因と出生後の合併症、障害リスクや成長について
【医師監修】超低出生体重児の原因と出生後の合併症、障害リスクや成長について
"超低出生体重児の合併症や障害の有無、さらに、気になる赤ちゃんの今後の成長過程について産婦人科医が解説します。超低出生体重児(ちょうていしゅっせいたいじゅうじ)とは出生体重が1,000g未満の赤ちゃんのことをいいます。日本では出生率の低下に反して、この超低出生体重児の誕生は増加傾向にあり、その要因として、女性の「やせ」が挙げられます。次に、「高齢出産の増加」と「不妊治療の普及」です。そして、以前では救えなかった命が救えるようになった「医療の進歩」があげられます。"
【医師監修】哺乳瓶の消毒方法と気を付けたいこと
【医師監修】哺乳瓶の消毒方法と気を付けたいこと
哺乳瓶の消毒が必要な理由や消毒の方法などを小児科医が解説します。赤ちゃんが使う哺乳瓶は、きれいに洗浄して消毒しておく必要があります。しかし、育児や家事に忙しく追われていると、毎回哺乳瓶を消毒するのを面倒に感じることがあるかもしれません。哺乳瓶は、どうして消毒しなければならないのでしょうか。
「結局どこにも居場所はない」家庭崩壊から逃げて一時保護所へ⇒しかし職員にまさかの言葉をかけられ… #きょうだい児エピソード 3
「結局どこにも居場所はない」家庭崩壊から逃げて一時保護所へ⇒しかし職員にまさかの言葉をかけられ… #きょうだい児エピソード 3
「姉育てに疲れて一時保護所に入った話」第3話。樹里さんには2歳年上の姉・海さんがいます。海さんには発達障害があり、樹里さんはいわゆる「きょうだい児」であり、「ヤングケアラー」でした。 そんなある日、日ごろ我慢していた気持ちが爆発し、お母さんに不満をぶつけた樹里さん。家事の手伝いをする気にもなれず、さらには中学校での友人関係もうまくいかなくなり、ついに学校へ行かず家に引きこもるように……。家では、海さんと喧嘩を繰り返す毎日です。
「え?」発達障害の姉と喧嘩の毎日に、精神は崩壊寸前。やがて不登校に⇒すると母からまさかの提案が… #きょうだい児エピソード 2
「え?」発達障害の姉と喧嘩の毎日に、精神は崩壊寸前。やがて不登校に⇒すると母からまさかの提案が… #きょうだい児エピソード 2
「姉育てに疲れて一時保護所に入った話」第2話。樹里さんには2歳年上の姉・海さんがいます。海さんには発達障害があり、樹里さんはいわゆる「きょうだい児」であり、「ヤングケアラー」でした。 そんなある日、日ごろ我慢していた気持ちが爆発し、お母さんに不満をぶつけた樹里さん。そしてそれ以降、家にいるときは部屋からほとんど出なくなったのでした。
「漢方…」小児科医の処方に戸惑うママ。子どもに飲ませるための方法とは… #よく泣く子に追い詰められた話 20
「漢方…」小児科医の処方に戸惑うママ。子どもに飲ませるための方法とは… #よく泣く子に追い詰められた話 20
「よく泣く子に追い詰められた話」第20話。現在3歳のこっちゃんは、この3年間とにかく泣いてばかり。夜泣き、着替え、歯磨き、入浴、お出かけなど、日常のあらゆる場面で大泣きするため、ママは毎日泣きセンサーに怯える日々でした。育児を楽しいと思えず、同年齢の子どもと比較してしまう自分にも嫌気がさし、自信を喪失してしまいます。それでも、日々こっちゃんと向き合い、育児に奮闘し、その先にあったのは?
「赤ちゃんの肌、黄色いね」娘の肌が黄色くなったのはなぜ?⇒日焼けじゃない?驚愕の原因とは…!?
「赤ちゃんの肌、黄色いね」娘の肌が黄色くなったのはなぜ?⇒日焼けじゃない?驚愕の原因とは…!?
乳児湿疹が酷かった娘は生後1カ月から皮膚科に通い、しっかりと薬を塗り、毎日欠かさずに保湿をしていました。そのためか、生後6カ月ごろには「赤ちゃん、肌が白いね!」と言われることも。そんな娘の肌が、いつの間にか黄色くなっていてびっくり! その原因はママである私にありました……。
うずらの卵をのどに詰まらせ死亡…子どもの窒息はいつ起こるかわからない!知っておくべき対処法とは?
うずらの卵をのどに詰まらせ死亡…子どもの窒息はいつ起こるかわからない!知っておくべき対処法とは?
7歳の男の子が給食で出されたうずらの卵をのどに詰まらせて亡くなるという悲しい事故が起こりました。ブドウ、パン、ドーナツなど、度々起きている子どもの窒息事故は、子育てをしているすべての人に起こりうるといっても過言ではありません。
「自立したい」難病を抱え働けるのか模索する私。自分の個性が人生の転機に… #48歳、夫の扶養から出る。最終話
「自立したい」難病を抱え働けるのか模索する私。自分の個性が人生の転機に… #48歳、夫の扶養から出る。最終話
『48歳、夫の扶養から出る。』最終話。保育士として働く2児の母、みりんぼしだよさん。長女の「結婚してもママになってもバリバリ働くから!」という言葉を聞き、夫の扶養を抜けることを決意します。 ある日、体中にアザがあることに気づき病院を受診することに。特発性血小板減少性紫斑病という難病を持つみりんぼしだよさんは、医師から「危険な状態だ」と言われ、自宅で絶対安静の日々を過ごすことになるのです。ふと、さまざまな表情を見せる娘たちの写真を組み立てるみりんぼしだよさん。娘たちの成長を振り返りながら、「いつまでもいじけていたらだめだ」と自分へ喝を入れるみりんぼしだよさん。娘たちのキラキラとした姿を見て、「私は私として、ステキな人になりたい!」と思いを新たにするのでした。
「あと7回…」満身創痍で仕事を続けるも限界に。ついにドクタースタップが… #48歳、夫の扶養から出る。 10
「あと7回…」満身創痍で仕事を続けるも限界に。ついにドクタースタップが… #48歳、夫の扶養から出る。 10
『48歳、夫の扶養から出る。』第10話。保育士として働く2児の母、みりんぼしだよさん。長女の「結婚してもママになってもバリバリ働くから!」という言葉を聞き、夫の扶養を抜けることを決意します。 元同僚たちと積もる話に花を咲かせるみりんぼしだよさん。そのとき、1人の元同僚がみりんぼしだよさんに対し「もってる」と言います。療育業界では「発達障害をもっている」という意味でつかわれ、これまでうまくいかないことが多く悩んできたことに納得するのでした。そして、そして「もっている」ということは自分をもっている、可能性をもっているとことだと前向きに考えるのでした。
「こわい!」インフルエンザの高熱にうなされる娘。幻覚のなかで見たものとは? # 熱せん妄 最終話
「こわい!」インフルエンザの高熱にうなされる娘。幻覚のなかで見たものとは? # 熱せん妄 最終話
【インフルエンザの高熱が怖すぎた話 最終話】これは、3歳と5歳の子どもが初めてのインフルエンザで熱せん妄(発熱に伴う異常な行動)を発症し、対応に追われたいもみさんの体験談です。 事の始まりは1月末、子どもたちがそろってインフルエンザに罹患したことでした。 3歳の息子がインフルエンザと診断された夜、「椅子が飛んでる! 大きいボールが飛んできた!」と叫び、突然現れた幻覚症状に、とにかく氷枕と保冷剤で首や脇などを冷やすことで対応したいもみさん。翌日、続けて熱を出した5歳の娘もインフルエンザと診断されます。 その夜、今度は娘が遠くを見つめながら口を開閉して「ポッポッポッ……」と音を出す異常な状態に。数分後、娘は気が付いたかと思うと、昨夜の息子と同じように幻覚を見て大声で叫び始めたのでした。
インフルエンザの高熱が影響!?娘が「ポッポッポッ…」と言い続け、幻覚が見え始めて… #熱せん妄 2
インフルエンザの高熱が影響!?娘が「ポッポッポッ…」と言い続け、幻覚が見え始めて… #熱せん妄 2
【インフルエンザの高熱が怖すぎた話 第2話】これは、3歳と5歳の子どもが初めてのインフルエンザで熱せん妄(発熱に伴う異常な行動)を発症し、対応に追われたいもみさんの体験談です。 事の始まりは1月末、子どもたちがそろってインフルエンザに罹患したことでした。 なんとか子ども2人を寝かしつけたいもみさん。 3歳の息子のうなされるような声で目を覚ますと、顔を真っ赤にして「椅子が飛んでる!大きいボールが飛んできた!」など幻覚を見て怖がっています。慌てて氷枕と保冷剤で首や脇などを冷やし、熱が下がった息子は再び眠り、いもみさんはホッとしたのでした。
「バチン」もう1人産めるかもと思ったのに!私の心を揺るがすモノとは #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 最終話
「バチン」もう1人産めるかもと思ったのに!私の心を揺るがすモノとは #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 最終話
「坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ」第18話。里帰り出産の前に健診へ行くと、逆子であることが判明しました。帝王切開に恐怖感があったものの、医師からの説明を受けて帝王切開を決断! 出産前の医師の説明や入院当日、出産、産後までリアルなレポートをお届けします。
「可愛いが溢れない」わが子と初対面は嬉しいと不安で感情が入り混じり… #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 17
「可愛いが溢れない」わが子と初対面は嬉しいと不安で感情が入り混じり… #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 17
「坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ」第17話。里帰り出産の前に健診へ行くと、逆子であることが判明しました。帝王切開に恐怖感があったものの、医師からの説明を受けて帝王切開を決断! 出産前の医師の説明や入院当日、出産、産後までリアルなレポートをお届けします。
「どゅるん」私のおなかの中で一体何が!?歩行練習中に謎の激痛に襲われ…#坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 16
「どゅるん」私のおなかの中で一体何が!?歩行練習中に謎の激痛に襲われ…#坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 16
「坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ」第16話。里帰り出産の前に健診へ行くと、逆子であることが判明しました。帝王切開に恐怖感があったものの、医師からの説明を受けて帝王切開を決断! 出産前の医師の説明や入院当日、出産、産後までリアルなレポートをお届けします。
「おいしいけど…」術後初めての食事に疑問!?予想外すぎるメニューとは…#坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 15
「おいしいけど…」術後初めての食事に疑問!?予想外すぎるメニューとは…#坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 15
「坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ」第15話。里帰り出産の前に健診へ行くと、逆子であることが判明しました。帝王切開に恐怖感があったものの、医師からの説明を受けて帝王切開を決断! 出産前の医師の説明や入院当日、出産、産後までリアルなレポートをお届けします。
「ヒェッ」帝王切開後の傷口は大丈夫!?助産師さんのある行動にあ然…  #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 14
「ヒェッ」帝王切開後の傷口は大丈夫!?助産師さんのある行動にあ然… #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 14
「坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ」第14話。里帰り出産の前に健診へ行くと、逆子であることが判明しました。帝王切開に恐怖感があったものの、医師からの説明を受けて帝王切開を決断! 出産前の医師の説明や入院当日、出産、産後までリアルなレポートをお届けします。
「限界!」帝王切開後の傷口の痛みじゃない!押し寄せる激痛の正体とは… #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 13
「限界!」帝王切開後の傷口の痛みじゃない!押し寄せる激痛の正体とは… #坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ 13
「坐禅ボーイと怖くない帝王切開レポ」第13話。里帰り出産の前に健診へ行くと、逆子であることが判明しました。帝王切開に恐怖感があったものの、医師からの説明を受けて帝王切開を決断! 出産前の医師の説明や入院当日、出産、産後までリアルなレポートをお届けします。
「目が合わない!!」高熱にうなされるわが子…病床で口にした衝撃の言葉とは? #熱せん妄 1
「目が合わない!!」高熱にうなされるわが子…病床で口にした衝撃の言葉とは? #熱せん妄 1
【インフルエンザの高熱が怖すぎた話 第1話】これは、3歳と5歳の子どもが初めてのインフルエンザで熱せん妄(発熱に伴う異常な行動)を発症し、対応に追われたいもみさんの体験談です。 事の始まりは1月末、子どもたちがそろってインフルエンザに罹患したことでした。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎