保田典子 先生の記事

著者プロファイル

医師

保田典子 先生
小児科 | 高円寺こどもクリニック院長

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
59 クリップ

2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。

2003年 筑波大学医学専門学群卒業
大阪市立総合医療センター小児循環器内科研究医
国立国際医療センター小児科臨床研修指導医
東京女子医科大学大学院
2014年 東京衛生病院勤務
2019年 株式会社メドイース創業

2021年 高円寺こどもクリニック開院

 

■専門領域
小児科専門医
子どもの心相談医

 

■所属学会
日本小児科学会
日本小児循環器学会
日本小児科医会
日本周産期新生児学

記事(90)
夜中に子どもが突然泣き叫ぶ…3〜6歳に起こりやすい!?就寝中にパニックになる「夜驚症」とは
夜中に子どもが突然泣き叫ぶ…3〜6歳に起こりやすい!?就寝中にパニックになる「夜驚症」とは
3~6歳くらいの子どもに起きる夜驚症は、睡眠から覚醒するための脳の機能が発達途中であることが原因で起こります。親にとっては心配になる症状ですが、ほとんどの場合、自然に治ります。今回は、小児科師の保田典子先生に夜驚症についてお話を伺いました。
「突然スマホ撮影はしちゃダメです!」子どもの診察中の撮影、気を付けたい親御さんNG行動は?
「突然スマホ撮影はしちゃダメです!」子どもの診察中の撮影、気を付けたい親御さんNG行動は?
3児のママ小児科医で、高円寺こどもクリニック院長の保田典子先生に、ママたちが気になることを聞ける人気企画。今回は「NGな親御さんの行動シリーズ」から、最近SNSでも話題になっていた「小児科でのお子さんの撮影」についてお話しいただきました。
赤ちゃんの「誤嚥」、特に気をつけるべき食べ物とは?覚えておきたい救命救急法【3児ママ小児科医が解説】
赤ちゃんの「誤嚥」、特に気をつけるべき食べ物とは?覚えておきたい救命救急法【3児ママ小児科医が解説】
こんにちは。3児のママ小児科医の保田典子です。赤ちゃんは生後3~4カ月ごろから、何でも口に入れることが大好き。赤ちゃんの口は「第二の手」とも言われていて、口で感じる感触でいろいろな物を体験していきます。赤ちゃんが口に入れてしまうことは制限する必要はないですが、危ない物は口に入れないほうがいいですよね。今回は、赤ちゃんの「誤嚥(ごえん)」対策についてお話しします。
赤ちゃんの「不要不急」の受診って?「受診したほうがいい」ボーダーラインとは?
赤ちゃんの「不要不急」の受診って?「受診したほうがいい」ボーダーラインとは?
今回は赤ちゃんの「不要不急」の受診について。子どもの病気や子育てについて、誰にも相談できず悩んでいる方も多いかと思います。今回は赤ちゃんにとっての「不要不急の受診」について考えてみたいと思います。【3児ママ小児科医、保田典子医師のラクになる育児】
「指しゃぶりはやめさせなくていいです」その理由とは?【3児ママ小児科医のラクになる育児】
「指しゃぶりはやめさせなくていいです」その理由とは?【3児ママ小児科医のラクになる育児】
今回は「指しゃぶり」の話です。「指しゃぶりはダメ」という考えが浸透してから、ご心配される親御さんがとても多いです。ですが、指しゃぶりは無理にやめさせないほうがいいです。その理由をお伝えしたいと思います。【3児ママ小児科医、保田典子医師のラクになる育児】
保育園に預けると成長に悪影響ってホント?3歳児神話って?【3児ママ小児科医のラクになる育児】
保育園に預けると成長に悪影響ってホント?3歳児神話って?【3児ママ小児科医のラクになる育児】
東京衛生病院の小児科医、私生活では8歳、6歳、4歳の子育て中という3児のママでもある保田典子先生のコラム。今回は「子どもは3歳ごろまでの間に“母親の手元”で育てられないと、成長に悪影響が及ぼされる」という考え方、「3歳児神話」と保育園の影響について解説してもらいました。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →