ランキング傾向・ポイント
哺乳びんのお手入れをラクにしてくれる消毒・除菌器は、電子レンジ加熱タイプが圧倒的人気でした。薬剤不要、レンジでチンするだけという「使い方の簡単さ」が特に高く評価されています。受賞した3商品はいずれも「価格」や「デザイン」も高評価で、便利さに加えコスパの高さに満足したママが多数。
参考データ
ママ&プレママの利用率… 約76%
みんなが使用した期間 …
生後0ヵ月 〜
6ヵ月
※ ベビーカレンダー調べ
2022年9月12日 〜
2022年10月07日 会員向け調査。
哺乳びん消毒・除菌の方法は煮沸のほかに、薬品につけおき、電子レンジ加熱などさまざま。例えばたくさん哺乳びんを使う場合は薬品につけておくもの、1日に数本程度なら電子レンジを使って数分で消毒・除菌できるものなど、哺乳びんを何本持っているか、哺乳びんを1日にどれくらい使うかによって、適した方法が異なります。いずれも消毒や除菌の効果はあまり変わらないので、ママの好みや扱いやすい方法で構いません。なお、哺乳びんの消毒・除菌は、生後6カ月ごろまででOK。そのころになると離乳食が始まり、消毒・除菌していないものでも自分で口に運んで触感を楽しむようになります。
1位
薬液不要の手軽さが評価されて2年連続1位!
コンビ
除菌じょ~ずα
総合評価4.20
- 価格 4.3
- デザイン 4.1
- 使い方の簡単さ 4.6
- 持ち運びやすさ 3.7
水を入れ、電子レンジで5分加熱すると除菌できます。信頼できる日本製で、カラバリはバニラ・カスタードの2色。哺乳びんが3セット同時に消毒・収納ができる(※)ほか、消毒後はそのまま保管することも可能。そのため「疲れていても簡単にできるのが良かった」と、使い勝手に満足する声が多数集まり、2年連続で1位に!2,640 円(税込み)。(※)びんの大きさによっては3セット入らない場合もあります。
みんなの口コミ
2位
レンジと薬液、消毒方法を選べる便利さで2位に
ピジョン
電子レンジスチーム&薬液消毒ケース そのまま保管
総合評価4.17
- 価格 4.3
- デザイン 4.0
- 使い方の簡単さ 4.5
- 持ち運びやすさ 3.9
電子レンジの場合は水を入れて5分加熱、薬液の場合は1時間薬液に浸すだけで消毒が完了。「哺乳びんはレンジ、おもちゃなどは薬液と物によって使い分けできるのが良かった」と消毒方法が選べる点が評価され、2年連続でランクイン!キャップなどをセットできる専用バスケット付きで、部品は取り外して洗浄可能。3,520円(税込み)。
みんなの口コミ
レンジでも消毒液でも両方使えるのも魅力的でした。実際はレンジしか使っていません。
3位
ラクな浸け置き除菌が評価され初ランクイン!
ミルトン
Milton CP
総合評価3.92
- 価格 3.92
- デザイン 3.8
- 使い方の簡単さ 4.5
- 持ち運びやすさ 3.5
専用容器に水4LとMilton CPを2錠入れ、ベビーグッズ全体を溶液に1時間以上浸すと除菌が完了します。「浸け置きがラクだった」と、使い勝手の良さが支持を集めて初ランクイン! 1度溶液を作れば、24時間何度でも除菌可能な点もうれしいポイントです。専用容器2,156円(税込み)。Milton CP 36錠1,320円(税込み)/60錠2,090円(税込み)。
みんなの口コミ
数分待ってレンジから出すのも億劫でした。生後間もない頃は、とにかく私も直ぐ寝たいという気持ちでした。
わたしには必要なかったかも…
哺乳びん消毒器&除菌の使用率は約76%。自分にあった使い方で◎