自動車

ランキング傾向・ポイント

ファミリー自動車で1番重視されていた点は「荷物が沢山乗せられる」「子どもが乗り降りしやすい」といったこの2つ。また、会計の負担を抑えるため、低燃費に注目するママやパパも多く、燃費効率や環境性能が優れている低燃費自動車が1位になるなど人気を誇っていました。

参考データ

ママ&プレママの利用率 約74%

みんなが使用した期間 
妊娠前 〜 生後13ヶ月以上

※ ベビーカレンダー調べ
2022年9月12日 〜 2022年10月07日 会員向け調査。

教えて!

それぞれのライフスタイルによって選び方が変わってくる自動車ですが、基本的には住んでいる家の周りの道路状況や、どんなときに使うのかという目的を明確にしてから、それに合った車を選びたいですね。お子さんがいる場合は、車内に子どもが隠れたりするリスクもあるので、センサー付きの車がおすすめ。加えて、子どもの人数だけチャイルドシートやジュニアシートが付けられる物を選ぶといいでしょう。また、事故の被害や衝撃をできるだけ抑えるための車選びも重要になってきます。事故に遭った際の安全面はどうなのかといったことも視野に入れながら選ぶようにしましょう。

1

家族の使いやすさをとことん追求し、1位に!

スズキ

スペーシア

スペーシア

総合評価4.22

  • 価格 4.1
  • 燃費 4.2
  • 乗り心地 4.2
  • 室内空間 4.4
  • デザイン 4.2

広くて使いやすい空間にスムーズで低燃費な走り、先進の安全装備と、家族が車に求める性能がしっかり詰まった1台。「軽自動車だけど、車内が広く荷物もたくさん積める」「スライドドアでチャイルドシートの乗せ下ろしがラク」と、その機能面の充実の良さを絶賛するママの声多数。カラーラインアップも豊富です。価格:1,394,800円〜。

みんなの口コミ

review image
とりっぴぃ さん
子どもが生まれてから、保育園の送迎や病院への通院など車を使うようになった。ペーパードライバーで久しぶりの運転だが、視界が開けて見えてとても運転しやすい。スライドドアも子どもの乗せ降ろしがとても楽で満足している。
review image
ちー さん
両側スライドドアを購入したから子どもを抱っこしていても使いやすい。今どきは普通かもしれないが、前の車にはオートライト機能が無かったので魅力的だし助かる。
review image
きー坊 さん
軽自動車ですが、車内が広く子どもを乗せる際にはとても便利でした。パワースライドドアが付いているのも魅力です。
review image
ぺこ米 さん
コンパクトでも荷物が積めるし、乗り心地も悪くない上に燃費が良いので大満足しています。
review image
ゆゆ さん
結婚前はフォードアだったけど、子どもが出来たらスライドドアにと思っていたので良かった。
review image
いお さん
燃費が良いし、アイドリングストップ機能があるからガソリン代があまりかからない。
review image
まるこ さん
座高が高いこと、スライドドアであることが、赤ちゃんや自分の乗り降りの時に楽だった。
review image
ロロ さん
室内が広いのと、ティッシュの箱を収納するスペースが天井にあるのが良かった。
review image
あいすくりん さん
チャイルドシートを2つ使っていますが、日常使いには不自由ありません。
review image
ようちゃん さん
ISOFIXが付いていてベビーシートを付けやすかった。音が静か。
review image
みーちゃん さん
後部座席のドアがスライドのため、チャイルドシートの乗せ降ろしが楽。
review image
ERI さん
軽なので小回りが効く。バックモニターが付いていて見やすい。
review image
かな さん
軽自動車だが天井が高いため、子どもを乗せやすく広々感じる。
review image
りんご さん
子どもを乗せるのに広いし、スライドドアだから乗せやすい。
review image
ぷうちゃんママ さん
広くてチャイルドシートに乗せる時も頭を打たない。
review image
しお さん
スライドドア、広さが子どもにとって良いと感じた!
review image
ちゃんこなべ さん
広いし、スライドドアだから隣が狭くても安心。
review image
ちは さん
見た目も可愛いので気に入っています。
review image
あーい さん
赤ちゃんの乗り入れが楽に出来ました。

2

ミラクルオープンドアの大開口で乗り降りが便利!

ダイハツ

タント

タント

総合評価4.12

  • 価格 4.0
  • 燃費 3.7
  • 乗り心地 4.2
  • 室内空間 4.3
  • デザイン 4.3

一番の特徴は、前後のドアに柱を内蔵し、大開口を実現した「ミラクルオープンドア」。助手席と後部座席がオープンにつながることで、「子どもの乗り降りや荷物の積み下ろし時に大活躍」と、ママからの賞賛の声が集まっています。「すべての座席シートがスライドできて、好きな位置にできるのも便利」との意見も。価格:1,386,000円~

みんなの口コミ

review image
みまま さん
小さな子どもがいる目線で作られたのか分かりませんが、広いし乗りやすい。ドリンクホルダーは飲み物がちゃんと取りやすいところに付いてたり便利。
review image
そのちゃん さん
助手席と後部座席の間の柱が無いので広く感じ、乗り込みやすい。天井が高いので空間が広く最高。
review image
K さん
妊娠中に購入したが、スライドドアと室内空間の広さが良い。ワンタッチでスライドドアが開くのも助かっている。室内は良いがトランクはほぼ無いので、これからベビーカーを積むと大きな買い物は積めない点が軽自動車のマイナス面だと思う。
review image
ゆいぴ さん
柱が無いので広くて乗り降りしやすい。スライドドアの予約が出来るので、手が塞がってても自動で開くので楽チン。助手席で子どもが寝ても、肩のところのレバーで簡単にリクライニング出来る。
review image
やんひか さん
タントは小型の中では室内が広々していて、子どもを乗せて大荷物を乗せても余裕がある!
review image
ステラ さん
スライドドアと助手席と後部座席の間に衝立が無いので広々と使える。運転席のスライドシートが後部座席まで移動してくれるので、いちいち降りて後部座席に回る必要が無いところが良い。
review image
あーちゃん さん
車内も広くスライドドアで、子どもの乗せ降ろしが簡単で助かる。また、開きドアでないため、隣の車を傷付ける心配がない。自動スライドドアなので、閉まるまで待たないといけない。
review image
かるぼ さん
前のシートも後ろのシートもスライド出来て、好きな位置に出来る。車高が高いので乗せ降ろしがしやすい。
review image
H.T さん
両側自動ドアで片方は支柱無しの為、空間が広く使用しやすかった。車内でのオムツ交換やチャイルドシートの設置は行いやすかった。
review image
はる さん
車がある生活は全てにおいて日常生活が快適に送れる。タントは子どもの乗り降りが他社より余裕を持って出来る気がする。
review image
ぽぴちゃん さん
デザインも可愛いし、初めてのスライドドアの車ですが便利です!助手席のシート簡単にずらせるし気に入ってます。
review image
まめこむ さん
スライドドアが便利だった。室内が広くチャイルドシートを乗せても空間がしっかりあるので買い物もしやすい。
review image
はるまま さん
後部座席もすごく広くて良かったです。ベビーカーを乗せると狭くなるのが難点だけど、乗せられることが◯。
review image
よもぎ さん
軽自動車なのに広々してて、後部座席にはテーブルや日除けもあり、充実してて過ごしやすいです。
review image
ぴーすけ さん
スライドドアなので隣に駐車されている車を気にせず、子どもを乗せる時に開閉出来るのが良い。
review image
あにゃにゃ さん
室内が広く、運転席が後部座席までスライド出来るので、車内で子どものお世話がしやすい。
review image
もりんご さん
助手席のピラーレスが子どもの乗り降りと荷物の積み下ろしにとても便利。
review image
ととろ さん
自動で開け締め出来て直ぐ乗り込めるし、荷物を持っていても直ぐに入れる。

3

広々快適な車内!シートアレンジが自由自在

日産

セレナ

セレナ

総合評価4.10

  • 価格 3.8
  • 燃費 3.8
  • 乗り心地 4.4
  • 室内空間 4.4
  • デザイン 4.1

3列シートのミニバンタイプで、多彩なシートアレンジが可能!ファミリー向けの視点で使いやすい収納もたくさんあるほか、両手がふさがっていても足で開閉できるハンズフリーオートスライドドアも便利です。広い車内がママ達から人気で「車内が広いので乗り降りしやすく、たくさん荷物が乗せられる」という声も。価格:2,768,700円〜。

みんなの口コミ

review image
小春日和 さん
口コミが良くて試乗しに行って、360度モニターで運転がしやすく各シートにテーブルとドリンクホルダーとUSBポートがあり、シートも2列目が前後左右動かして自分でカスタム出来るところ、

ハンズフリーのスライドドアであるところが気に入って購入しました。子どもがどんな状況でも車の乗り降りで苦労せず控えめに言っても最高です。

review image
ちーろ さん
上の子3歳、下の子1ヶ月を乗せ降ろしするのに車高もあるため頭が当たらない。足で開閉出来るので、首の座っていない子を抱えている時も楽だった。妊娠後期のお腹が大きい時も、

ステップがあるし室内は広いのでゆったり座ることが出来た。陣痛で産婦人科へ向かう時も藻掻きながら広々使えた。

review image
さおりん さん
2人目が産まれたため、妊娠中にセレナに乗り換えました。やはり子どもがいるとスライド式のドアは便利ですし、天井が高く足も伸ばせて妊娠中もゆったり乗れました。e-POWERの物を購入したので、車の税金もやや安くなったのも良かったです。
review image
ゆ さん
ドアもスライドでしっかり開くのでチャイルドシートの乗せ降ろしがしやすい。上の子3人いて席は全部埋まるが、ベビーカーと買い物した荷物など今のところ全部乗せられているので良い。
review image
はるひと さん
チャイルドシートを乗せても、ベビーカーや荷物をたくさん積むことが出来るところが助かっています。
review image
ふち さん
まさにファミリーのための車!でした。 エアコン操作(運転席で一括操作)、ドアポケット、シートバックポケット、収納力、シートアレンジ、何をとっても家族で乗るために設計されているのが良く分かる使いやすい車でした。
review image
森のくまさん さん
スライドドアで車内も広く、子どもの乗り降りがとてもしやすくて良い。また目線が高いので、子どもも景色を見て楽しんでくれる。
review image
なお さん
乗りやすい。ベビーカーを畳まなくて良い。3列目にシートを倒さず行ける!子育て中に大切!ドアの自動機能。自動運転。
review image
ひなまま さん
子どもが2人いるのでワンボックスカーは必須でした。広さもあり、2列目を運転席に寄せたり出来るので小さな子どもを乗せても安心出来ます。
review image
はる さん
子どもが3人いるので、子どもたちと荷物を乗せて走るのにとても便利でした。セレナはやっぱり子育て向きだと思います。
review image
るい さん
下の子が双子だったので3列シート必須になった。2台チャイルドシートを乗せても余裕があるので助かる。
review image
ぬまち さん
ワンボックスの普通車は安全面で安心。車内が広く乗り降りしやすく、たくさん荷物が乗せられる。
review image
mipopo3411 さん
後部座席にもテレビを付けたので、長距離運転の時はDVDを見せて時間を過ごすことが出来ました。
review image
りん。 さん
チャイルドシートを乗せても狭く感じない。子どもの乗降が楽に出来ること。
review image
ひなこ さん
大きいので、上の子の荷物も下の子の荷物も色々置けて安心して乗れる。
review image
ほーちゃん さん
ウォークフリーになるので、子どもが3人でも乗り降りさせやすい。
review image
よっしー さん
抱っこなどで手が塞がっていても、とても便利だった。
review image
さと さん
広々した車内で小さい子どもも乗せやすい。
review image
はしたか さん
自動スライドドアはとても便利。

わたしには必要なかったかも…

自動車の使用率は約74%。自分にあった使い方で◎

みんなの口コミ

bad review image
カジ さん
運転が出来ないため夫がいる時にしか出せないのもありますが、徒歩やバスなどである程度の場所まで行けたので、運動も兼ねて利用しませんでした。
bad review image
YuM さん
車が無くてもネットでほとんど買い物が出来るし、徒歩圏内にスーパーなどもあるから。電動の子ども乗せ自転車も持っているため。
bad review image
ぴの さん
毎日使わない割には駐車場代が高く付くから。必要な時には実家から借りたり、レンタカーを借りるなどで十分だから。
bad review image
みー さん
駅近に住んでおり、普段の生活では徒歩で買い物やお出かけ等していたため。自家用車自体を持っていないため。
bad review image
ぼん さん
親類宅で待機していたため検診時の送迎はして貰っていたが、その時ぐらいしか外出しなかった。