ランキング傾向・ポイント
生後0〜3カ月ごろから使用し始めたママが多いチャイルドシート。6歳になるまで長く使うものだから、値が張っても安全性の高さを重視したという声が多数。特に「乗せ降ろししやすさ」「安定性」が高く評価されているシリーズが受賞しました。3シリーズとも、「デザイン」の満足度も高い結果に。
参考データ
ママ&プレママの利用率… 約87%
みんなが使用した期間 …
生後0ヵ月 〜
3ヵ月
※ ベビーカレンダー調べ
2022年9月12日 〜
2022年10月07日 会員向け調査。
6歳未満の子どもを車に乗せる場合、使用義務であるチャイルドシートには、主に座席が回転するタイプと固定されているタイプがあります。基本的には対象年齢が1歳ごろまでのベビーシート、1〜4歳ごろまでのチャイルドシート、7歳ごろまでのジュニアシートに分かれ、なかには新生児から7歳ごろまで使用できるロングユースタイプも。固定方法も、シートベルトで固定するタイプと、座席に直接固定する「ISOFIX」に分かれます。乗用車の大きさや販売年度(ISOFIXは2012年7月以降に国内生産された乗用車に対応)、どのように車を利用するのか考えて選びましょう。いずれにしても赤ちゃんの体格に合うことが重要なので、赤ちゃん時代はレンタルするのも一つの手。さらに大切なのが、安全基準をクリアしていること。旧基準(R44)よりも厳格化された新基準(R129)を満たした商品がベター。そして、正しい設置方法や使用方法を守ることが必須です。
1位
昨年12月に販売開始後、早くも堂々の1位に
コンビ
THE S(ザ・エス)シリーズ
総合評価4.06
- 価格 3.2
- デザイン 4.3
- 乗せ降ろししやすさ 4.2
- 設置しやすさ 4.2
- 安定性 4.4
シートとベースがわかれるセパレート構造でラクラク取付を実現したコンビのTHE Sが初ランクイン!片手でカンタンにシートの回転&リクライニングができ、新安全基準「R129」にも適合している点も人気の理由です。「上の部分が外せるので、カバー類の着脱や設置がしやすい」という声も。価格:75,900円(税込み)〜。
みんなの口コミ
1位
同率1位に!軽自動車やコンパクトカーにならこの1台
コンビ
クルムーヴシリーズ
総合評価4.06
- 価格 3.6
- デザイン 4.2
- 乗せ降ろししやすさ 4.1
- 設置しやすさ 4.0
- 安定性 4.3
昨年3位から1位にランクアップ!コンパクトなサイズ感で、コンパクトカーや軽自動車にもぴったり。シートの部分が8段階に調整でき、シートと一緒に幌と肩ベルトも連動して動くので、成長に合わせて長く使えるのも魅力です。「360度回転するので乗せ降ろししやすい」という声も多数ありました。価格:41,800円(税込み)~。
みんなの口コミ
3位
安全性の高さが評価され今年もランクイン!
アップリカ
フラディア グロウシリーズ
総合評価4.04
- 価格 3.8
- デザイン 4.1
- 乗せ降ろししやすさ 4.0
- 設置しやすさ 3.8
- 安定性 4.5
高度な安全装置が特徴で、頭から足先まで守る「全身マモールクッション」、ドア側の衝撃から守る「サイドシールド」、頭を守るための「平らなベッド」など、こだわり抜いた安全設計が魅力です。「安全性能が高くて安心感がある」という声が多く、ママ達の支持を獲得!価格:フラディア グロウ ISOFIX セーフティープラス プレミアム 80,300円(税込み)。
みんなの口コミ
わたしには必要なかったかも…
チャイルドシートの使用率は約87%。自分にあった使い方で◎