鼻吸い器

ランキング傾向・ポイント

自分で鼻をかめない赤ちゃんの鼻水を吸引する鼻吸い器。電動タイプと手動タイプがありますが、それぞれ受賞商品に選ばれました。電動・手動どちらにおいても「操作の簡単さ」が高評価を獲得。衛生面が気になるものだからこそ、手入れのしやすさも考えて選んだという声が多く集まりました。

参考データ

ママ&プレママの利用率 約49%

みんなが使用した期間 
生後0ヵ月 〜 12ヵ月

※ ベビーカレンダー調べ
2024年9月11日 〜 2024年10月11日 会員向け調査。

教えて!

鼻吸い器には電動式とママやパパが口で吸う手動式があります。手動式はママやパパが力を調節しながら鼻水を吸い出すことができ、価格もリーズナブル。電動式は吸引力が強くて短時間でパッと取ることができますが、割高で据え置き型だとかなりの大きさになります。吸引力があるか、持ち運びできるかなどを考えて選ぶと良いでしょう。電動式には持ち運び可能なハンディタイプもあります。いずれにしても、1日に何度も使うことがあるので、シンプルな構造のものやパーツが分解できるものなど、手入れがしやすく、清潔を保てるものを選んで。1歳半ぐらいになれば、自分で鼻をかめるように練習するのも良いでしょう。

1

操作&持ち運びがラクで高評価!5年連続1位

シースター

電動鼻水吸引器ベビースマイルS-303

電動鼻水吸引器ベビースマイルS-303

総合評価4.56

  • 価格 4.6
  • 吸いやすさ 4.2
  • 持ち運びやすさ 4.7
  • 操作の簡単さ 4.7

生後0カ月から使える電池式の電動鼻水吸引器。スイッチを押すだけですぐに使える簡単な操作性、お出かけのときも持ち歩きやすいコンパクトなサイズが高く評価され、今年も堂々1位に!「抱っこしながらでも使いやすい」「吸引力がしっかりしている」「洗いやすい」などのコメントが寄せられました。「一家に一台はあるべき!」と太鼓判を押すママも。3,480円(税込)。

みんなの口コミ

review image
a-rin
電動なので高めだが、十分元が取れるくらい使用しやすい。全く壊れない。鼻水が機器本体に入ってしまっても、分解・洗浄が可能(メーカー推奨ではないかもしれま

せん)。持ち運びやすい重さと大きさ、スイッチ1つですぐ使える簡単な操作性、吸引力も弱くないので何も欠点がありません。自分で鼻をかめるようになるまでかなり高頻度で使用しました。

review image
ゆき
ハンディタイプで持ちやすく、気軽に使えてしっかり吸える。子どもも自分でできるようになった。
review image
とも
コンパクトで持ち運びも出来るサイズ感なのは良かったです!
review image
もっちこ
ハンディタイプだったので、すぐに使うことができた。
review image
ぱんなこったぱん
1台はあるべき。良く鼻水を出していたので活躍した。
review image
なかなかな
信頼性と使い勝手がとても優れていて良かった。
review image
わんこ
コンパクトな点は良かった。
review image
なー
静か。

2

簡単な操作性がママたちから大好評で2位に!

汰思(テス)

知母時 -CHIBOJI

知母時 -CHIBOJI

総合評価4.21

  • 価格 4.3
  • 吸いやすさ 4.0
  • 持ち運びやすさ 4.2
  • 操作の簡単さ 4.4

台湾発の真空ポンプ式鼻吸い器。鼻孔にノズルを当て、ポンプのハンドルを引くだけで鼻水を吸引できる操作性が評価され、前回の3位から1ランクアップして2位を獲得。「操作が簡単。手動なので音も静かで子どもが怖がらない」「透明なボトルで吸えた量がわかりやすい」などのコメントが見られました。「電源不要なので災害時に使えるのも◎」という声も。3,850円(税込)。

みんなの口コミ

review image
あかね
音が煩くない、持ち歩きしやすい、洗いやすい点で最も優れていると感じた。災害時にも電力不要で使えるので、その点も良いと感じている。
review image
おきぬ
操作が簡単で手入れもしやすいため使用しやすい。他社製品と組み合わせると、鼻水・鼻くそが格段に取りやすくなる。
review image
かなかなかな
加減は自身で細かく調整できるので小さい時期から使えた。パーツ全て丸洗いできるので清潔に使えた。
review image
みさき
両手が塞がってしまうため子どもの顔を抑える事ができず、吸うのにテクニックを要した。
review image
武田なな
とにかく安い。洗うのも楽。オイルが切れてくるとポンプが押しづらい。
review image
肩凝りバキバキモンスター
透明だから目に見えて分かりやすい。分解もしやすいので洗いやすい。
review image
かん1205
インスタでお勧めされていて購入したが、簡易で使いやすかった。
review image
みはちろ
手軽に使えて洗う場所が少ないところ。
review image
まあちゃん
持ち運びしやすいのが1番良かった。
review image
みかか
静かで手入れがしやすかった。
review image
りーちゃんまん
慣れれば良く吸える。

3

吸いやすさは3商品のなかで1位。操作性も評判

ピジョン

電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)

電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)

総合評価4.02

  • 価格 3.8
  • 吸いやすさ 4.3
  • 持ち運びやすさ 3.6
  • 操作の簡単さ 4.4

耳鼻科の機械に近いパワフルな吸引力をもつ鼻吸い器。2023年にリニューアルし、新たに採用したオリジナルポンプで鼻の奥にたまりがちな鼻水も素早く吸引できるように。「鼻水の状態に合わせて吸引力を調節できるのがいい」「スイッチでの操作が簡単」と吸いやすさと操作性が支持され、3位にランクイン。洗うパーツが少なく、手入れしやすい点も好評。15,400円(税込)。

みんなの口コミ

review image
もちぷよ
風邪を引きやすいシーズンや保育園入園後はとにかく風邪を引く。特に鼻水はすごい。使いやすさ、手入れのしやすさを重視すると選択した鼻吸い器は1番理想的。吸

引レベルも調整できるため年齢に合わせて使用できるのも良い。

review image
まめきち
洗浄部分のパーツが少なくて、チューブ部分を洗う必要がないので手入れが楽ちん。吸引力も申し分ないと思う。音もそこまで気にならず、生後1ヶ月頃から使用して

いるが子どもが怖がることもなく使用できている。

review image
せも
電動は高いので購入しないつもりでしたが、口で吸うタイプの鼻吸い器は菌やウイルスを貰ってしまうと聞き、1歳の誕生日の頃に購入。使いやすすぎて新生児の頃か

ら使っていれば良かった…。

review image
みー
強さの段階を捻って調節しやすかった。デザインがシンプルで良い。洗う部分が少なく手間が少なくて良い。
review image
るるる
きちんとしたものをと思い奮発しましたが…思いのほか使わずに過ごせてしまいました。
review image
miwa43
耳鼻科の機械に近い吸引力で、簡単に鼻水を吸い取ることができて便利でした。
review image
ぽこ
鼻水だけでなく、奥の方にいる鼻くそもきれいに取れる。
review image
ゆり
子ども自身で鼻をかめないので、便利でとても役立った。
review image
しずママ
洗うパーツが少ない。チューブを洗わなくても良い。
review image
リオン
チューブは洗う必要がないので洗う部品が少ない!
review image
わくわく
チューブを洗う必要がない点がありがたい。
review image
あっちゃ
パワーも、手入れのしやすさも申し分なし!
review image
ゆりまま
洗いやすい(汚れるパーツが少ない)。
review image
翡翠
思っていた以上に使う機会があった。
review image
HY
洗いやすいので清潔に使いやすい。
review image
ゆきんこ
使いやすく持ち運びやすかった。
review image
とも
取り扱い使用書が分かりやすい。
review image
一休さん
鼻水が付着した箇所が洗える。
review image
ばにこにこ
洗う部品が少なくて良かった。
review image
せり
取り扱い方が簡単だった。

わたしには必要なかったかも…

鼻吸い器の使用率は約49%。自分にあった使い方で◎

みんなの口コミ

bad review image
きよママ さん
入園までは全く風邪を引かず、必要ないと思い買いませんでした。入園後は風邪も貰ったりして鼻が詰まっていることもありましたが、大体は病院へ行って酷いときは吸って貰い、薬を飲むと治るので必要がなかったです。
bad review image
なゆめ さん
鼻詰まりはあったが、そこまで必要性を感じなかったため。また、あまりに酷ければ耳鼻科に行くのが良いと言われたため。
bad review image
白うさぎ さん
子どもの鼻が小さくて機器を入れるのが困難だったため。無理やり入れようとしても嫌がるし可哀想だったので。
bad review image
うりまりママ さん
子どもが嫌がり家で取らせてくれないため。鼻詰まりが酷いときは都度耳鼻科で吸引して貰っていたため。
bad review image
もか さん
子どもが嫌がってさせてくれなかったため。自分で鼻をかめるようになるのが早かったため。