ランキング傾向・ポイント
自分で鼻をかめない赤ちゃんの鼻水を吸引する鼻吸い器。電動タイプと手動タイプがありますが、それぞれ受賞商品に選ばれました。電動・手動どちらにおいても「操作の簡単さ」が高評価を獲得。衛生面が気になるものだからこそ、手入れのしやすさも考えて選んだという声が多く集まりました。
参考データ
ママ&プレママの利用率… 約49%
みんなが使用した期間 …
生後0ヵ月 〜
12ヵ月
※ ベビーカレンダー調べ
2024年9月11日 〜
2024年10月11日 会員向け調査。
鼻吸い器には電動式とママやパパが口で吸う手動式があります。手動式はママやパパが力を調節しながら鼻水を吸い出すことができ、価格もリーズナブル。電動式は吸引力が強くて短時間でパッと取ることができますが、割高で据え置き型だとかなりの大きさになります。吸引力があるか、持ち運びできるかなどを考えて選ぶと良いでしょう。電動式には持ち運び可能なハンディタイプもあります。いずれにしても、1日に何度も使うことがあるので、シンプルな構造のものやパーツが分解できるものなど、手入れがしやすく、清潔を保てるものを選んで。1歳半ぐらいになれば、自分で鼻をかめるように練習するのも良いでしょう。
1位
操作&持ち運びがラクで高評価!5年連続1位
シースター
電動鼻水吸引器ベビースマイルS-303
総合評価4.56
- 価格 4.6
- 吸いやすさ 4.2
- 持ち運びやすさ 4.7
- 操作の簡単さ 4.7
生後0カ月から使える電池式の電動鼻水吸引器。スイッチを押すだけですぐに使える簡単な操作性、お出かけのときも持ち歩きやすいコンパクトなサイズが高く評価され、今年も堂々1位に!「抱っこしながらでも使いやすい」「吸引力がしっかりしている」「洗いやすい」などのコメントが寄せられました。「一家に一台はあるべき!」と太鼓判を押すママも。3,480円(税込)。
みんなの口コミ
せん)。持ち運びやすい重さと大きさ、スイッチ1つですぐ使える簡単な操作性、吸引力も弱くないので何も欠点がありません。自分で鼻をかめるようになるまでかなり高頻度で使用しました。
2位
簡単な操作性がママたちから大好評で2位に!
汰思(テス)
知母時 -CHIBOJI
総合評価4.21
- 価格 4.3
- 吸いやすさ 4.0
- 持ち運びやすさ 4.2
- 操作の簡単さ 4.4
台湾発の真空ポンプ式鼻吸い器。鼻孔にノズルを当て、ポンプのハンドルを引くだけで鼻水を吸引できる操作性が評価され、前回の3位から1ランクアップして2位を獲得。「操作が簡単。手動なので音も静かで子どもが怖がらない」「透明なボトルで吸えた量がわかりやすい」などのコメントが見られました。「電源不要なので災害時に使えるのも◎」という声も。3,850円(税込)。
みんなの口コミ
3位
吸いやすさは3商品のなかで1位。操作性も評判
ピジョン
電動鼻吸い器 SHUPOT(シュポット)
総合評価4.02
- 価格 3.8
- 吸いやすさ 4.3
- 持ち運びやすさ 3.6
- 操作の簡単さ 4.4
耳鼻科の機械に近いパワフルな吸引力をもつ鼻吸い器。2023年にリニューアルし、新たに採用したオリジナルポンプで鼻の奥にたまりがちな鼻水も素早く吸引できるように。「鼻水の状態に合わせて吸引力を調節できるのがいい」「スイッチでの操作が簡単」と吸いやすさと操作性が支持され、3位にランクイン。洗うパーツが少なく、手入れしやすい点も好評。15,400円(税込)。
みんなの口コミ
引レベルも調整できるため年齢に合わせて使用できるのも良い。
いるが子どもが怖がることもなく使用できている。
ら使っていれば良かった…。
わたしには必要なかったかも…
鼻吸い器の使用率は約49%。自分にあった使い方で◎