5~6カ月ごろ(離乳食初期)の離乳食の進め方(食事の量・離乳食スケジュール・レシピ)

この記事の監修者
監修者プロファイル

管理栄養士堤ちはる
相模女子大学 栄養科学部 教授

相模女子大学栄養科学部教授。保健学博士。管理栄養士。日本女子大学大学院家政学研究科修士課程修了、東京大学大学院医学系研究科保健学専門課程修士・博士課程修了後、青葉学園短期大学専任講師、助教授、日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部栄養担当部長を経て、現職。調理学、母子栄養学、食育関連分野を 専門とし、妊産婦・乳幼児期の食育に関する研究や、講演会・研修会などの講師を務める。厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会委員。

離乳食初期の進め方

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食の進め方のヒント

赤ちゃんの心と体の準備が整ったら、離乳食のスタート。どんなものを、いつ、どのくらい、どんなふうに食べさせるのか、基本を押さえておきましょう。最初は少しずつ、あせらず、ゆっくりと。赤ちゃんの様子を見ながら進めていきます。
 

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食の目標

口に入れたものを飲み込めること

最初の目標は、口に入れたものをゴックンと飲み込めるようになることです。舌で押し出したり、ベーッと口から出したりしても大丈夫。無理強いはしないで、あせらずにゆったり構え、翌日にまたチャレンジしてみましょう。

 

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食の食材

つぶしがゆを赤ちゃん用スプーン1さじから

まずはつぶしがゆ(10倍がゆをすりつぶしたもの)から。赤ちゃん用スプーン1さじから食べさせます。1週間後にはつぶした野菜、離乳食開始2カ月目くらいからは豆腐など、食材の種類を少しずつ増やします。初めての食材は、どれも赤ちゃん用スプーン1さじから始めます。

 

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食の回数と時間

1日1回、機嫌のいい時間帯で授乳の前に

スタートは1日1回。機嫌のいい時間帯を見はからって、授乳前にトライします。翌日以降も同じ時間帯にすると、赤ちゃんの生活リズムが整ってきます。1カ月くらいたって、離乳食に慣れてきたら、赤ちゃんの様子を見つつ、1日2回に増やしてみます。

 

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食の食材のかたさ

ポタージュ状からヨーグルト状に
最初に与えるつぶしがゆ、その後に与える野菜や豆腐は、すりつぶしたとろとろのポタージュ状にして、飲み込めるかどうかを見てみます。スムーズに飲み込むようになって、1カ月くらいたったら、ヨーグルトぐらいのかたさにします。

 

※進め方や食材の量は目安として参考にしてください。赤ちゃんの食欲や発育発達には個人差があるので、様子を見ながら進めていきましょう。

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食のタイムスケジュール例

1日1回からスタートした離乳食ですが、どのタイミングで回数を増やせばいいのか、 食事の時間帯はいつがいいのかわからないという方も多いと思います。

ここではそんな疑問にこたえるべく、タイムスケジュール例をご紹介します。

 

 

最初の1週間の離乳食の進め方

初日は赤ちゃん用スプーン1さじの量を、様子を見ながら少しずつ口に入れます。はじめからよく食べてくれる場合も、急がずにゆっくり量を増やします。

 

 

離乳食タイムは午前中や夕方の授乳の前に

離乳食と授乳はセットと考えて、授乳の前に食べさせます。最初は午前中か遅くない夕方の1回、1カ月たったら午前中と午後の2回に。3~4時間以上間隔をあけるほうが食べてくれます。食事の時間帯を変えないことが大切です。

 

〇1カ月くらいまで

1カ月くらいまでの離乳食の時間帯

〇1カ月たったら

1カ月たった後の離乳食の時間帯

 

 

5カ月、6カ月ごろの1回の離乳食の目安量

つぶしがゆを赤ちゃん用スプーン1さじから始めて、少しずつ量を増やします。1カ月ぐらいたったら10倍がゆに。7日目ぐらいからは野菜類、2カ月目ぐらいからはたんぱく質と、いずれも赤ちゃん用スプーン1さじから始めます。

 

炭水化物素材

つぶしがゆ(10倍がゆをつぶしたもの)赤ちゃん用スプーン1さじから試してみる

つぶしがゆ(10倍がゆをつぶしたもの)小さじ1(7g)

 

1カ月たったら10倍がゆ

1カ月たったら10倍がゆ

 

 

7日目ぐらいから、ビタミン・ミネラル素材を加える

すりつぶしたものを赤ちゃん用スプーン1さじから試してみる

 

〇にんじん

5カ月、6カ月ごろのにんじんの量

 

〇ほうれん草

5カ月、6カ月ごろのほうれん草の量

 

〇かぼちゃ

5カ月、6カ月ごろのかぼちゃの量

 

 

おかゆや野菜に慣れたころから、たんぱく質素材を加える

下記のどれか1品をすりつぶして赤ちゃん用スプーン1さじから試してみる

 

豆腐

5カ月、6カ月ごろの豆腐:30〜40g

 

または

白身魚

5カ月、6カ月ごろの白身魚:10〜15g

 

または

卵黄:はじめて与えるときはかたゆでした卵黄をすりつぶして、多めの水分でのばしたものを耳かき1杯程度にして与え、少しずつ増やしていく

 

※そのほかの具体的な食品は、「月齢別食べていいものダメなもの」で確認ができます。

※進め方や食材の量は目安として参考にしてください。赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があるので、様子を見ながら進めていきましょう。

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食の食材と栄養バランス

炭水化物からスタート。この時期のエネルギーや栄養素は、ほとんど母乳やミルクからとっています。離乳食の栄養バランスは、それほど考えなくても大丈夫です。

 

熱や力のもとになる

【炭水化物素材】

○ご飯

○うどん
○食パン

○そうめん など

 

※パンを調理する場合は、6カ月過ぎごろから耳を除いて。


炭水化物を多く含んでいる食材は、エネルギー源になります。お米のおかゆから始めて、食パンやうどんのおかゆも与えてみましょう。

 

 

体の調子を整える

【ビタミン・ミネラル素材】

○かぶ

○かぼちゃ

○バナナ
○じゃがいも

○大根

○にんじん
○トマト

○ブロッコリー

○さつまいも など

 

カロテンやビタミンC、鉄やカルシウムなどを含む野菜や果物は、味にくせがなく、アクの少ないものから試してみましょう。

 

 

筋肉や血液などをつくる

【たんぱく質素材】

○豆腐

○白身魚
○しらす干し 

○卵黄    など

 

たんぱく質を多く含む食材は、早い時期から食べたり、大量にとると内臓に負担がかかります。おかゆや野菜に慣れたころから、赤ちゃんの様子を見て、少しずつ始めます。

 

※そのほかの具体的な食品は、「月齢ごとの材料別食べていいものダメなもの」で確認が出来ます。

 

5カ月、6カ月ごろの離乳食の不安Q&A

初めての離乳食は、とまどうことがいっぱい。離乳食の進め方など、ママの疑問をすっきり解決しましょう。

 

Q.離乳食を始めたばかり。1さじあげるとどんどん欲しがります

A.量は、赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ増やします
 

赤ちゃんは消化機能が未熟です。欲しがるからと与えずに、便の様子を見ながら少しずつ量を増やしていきます。赤ちゃんの様子を見てゆっくり進めていきましょう。

 

 

Q.日によって食べたり食べなかったりします

A.授乳の時間も含めて、安定した生活リズムを心がけましょう
 

起床・就寝時刻のほか、例えばお風呂の時間が違ったりして、生活リズムが安定していないと、赤ちゃんは食べたり食べなかったりするものです。
また、授乳時間が3〜4 時間間隔になっていることも大切です。まず、授乳時間を安定させて、1日1回の離乳食を定着させていきましょう。

 

 

Q.初めての離乳食で、きちんと食べさせられているのか不安です

A.離乳食はまだ味慣らし、舌慣らしと考えて
 

この時期の離乳食は、栄養素や品数の多さより、赤ちゃんが実際に食べているかどうかが大切です。いやがらずに口を開けるなら大丈夫。今は「どんなふうに食べるかな?」と、大人も楽しむ気持ちでいることが一番。栄養バランスは、3回食になったころから気をつけていきましょう。

 

 

Q.昼間は忙しくて離乳食を作る時間がありません。夜あげてもいい?

A.初めての食品は、平日の午前中に食べさせて
 

離乳食で初めての食品は、平日の午前中に食べさせます。これは万が一、食物アレルギーの症状が出たときにも、医療機関を受診しやすいからです。
1日3回の離乳食になれば、18時ごろ与えることもありますが、5、6カ月ごろは午前中の1回が望ましいです。
離乳食は時間があるときにまとめて作ってフリージングしたものや、ベビーフードを利用してもいいですね。

 

 

5カ月、6カ月ごろの人気の離乳食レシピ

 

【1】離乳食初期 10倍つぶしかゆ

10倍つぶしかゆ

 

■材料

お米:30g
水:300㏄

■作り方

1.お米をといで、ザルに入れ水切りする。
2.鍋にお米を入れ、お米の10倍の水を入れ吸水は30分程度でOKです。
3.最初は強火。沸騰したら弱火にする。鍋のフタを少しだけずらして湯気が出るようにすると吹きこぼれない。
4.30~40分コトコト炊いたら、火を止めてフタを閉め10分蒸らす。裏ごしする。

 


 

【2】離乳食☆10倍がゆ(ご飯から)

10倍がゆ(ごはんから)

 

■材料(1食分)

水:50ml
ご飯:大さじ1

■作り方

1.鍋にご飯と分量の水を入れて強火にかけ、煮立ったら弱火にして、10分ほど煮て、火を止める。
2.1にフタをして(なければアルミホイルをかけて)、そのまま10分ほど蒸らす。
3.*つぶしがゆはすり鉢におかゆを入れて、なめらかにすりつぶす(裏ごしでもよい)。

 


 

【3】【離乳食初期】なめらかマッシュポテト

【離乳食初期】なめらかマッシュポテト

 

■材料(1食分)

じゃがいも:10g
お湯:小さじ1

■作り方

1.じゃがいもは皮をむいた後に水でさらしてあくを抜き、ゆでて裏ごしする。
2.お湯を加えてのばす。

 


 

【4】離乳食初期 かぼちゃの裏ごし

離乳食初期 かぼちゃの裏ごし

 

■材料

かぼちゃ:~15g

■作り方

1.かぼちゃの種、ワタ、皮を取り除く。
2.たっぷりのお湯でかぼちゃを湯がく。
3.柔らかくなったら裏ごしする。

 


 

【5】【離乳食初期】にんじんのおかゆ

【離乳食初期】にんじんのおかゆ

 

■材料(作りやすい分量)

米:1/2カップ
水:5分がゆの目盛りまで

※ご家庭の炊飯器の設定に合わせてください。
にんじん:50g

■作り方

1.といだ米と水を、炊飯器の釜に入れる。
2.にんじんの皮をむいてすりおろし、1へ入れて炊く。
3.炊き上がったら、なめらかにすりつぶす。

 


 

【6】10倍がゆ(米から)

10倍がゆ(米から)

 

■材料(1食分)

水:140ml
ごはん:大さじ1

■作り方

1.米を洗って鍋に入れ、分量の水を加え、フタをして30分以上ひたす。
2.1をフタをしたまま強火にかけ、煮立ったら弱火にし、ふきこぼれないように注意して、約30分ほど炊く。
3.火を止め、フタをしたまま10分ほど蒸らす。

 


 

【7】離乳食☆電子レンジで10倍がゆ

離乳食☆電子レンジで10倍がゆ

 

■材料(でき上がり60g)

水:50ml
ご飯:10g

■作り方

1.器にご飯と分量の水を入れ、端あけラップをして、沸騰するまで電子レンジで約1分10秒加熱する。
2.取り出して、ラップをしたまま10分蒸らす。
3.2を茶こしに通してごはんと湯に分け、ご飯をすり鉢ですりつぶし、湯を戻してすりのばす。

 


 

【8】離乳食初期 ほうれん草のおかゆ

離乳食初期 ほうれん草のおかゆ

 

■材料

10倍がゆ:~30g
ほうれん草:~5g

■作り方

1.おかゆを作る。
2.よく洗ったほうれん草を沸騰したお湯に入れてクタクタにゆがく。
3.裏ごししておかゆに混ぜる。

※ほうれん草は、8カ月ごろまで葉っぱの部分。それ以降、茎の部分を使っても。

 


 

【9】【離乳食初期】かぼちゃと玉ねぎトロトロ煮

【離乳食初期】かぼちゃと玉ねぎトロトロ煮

 

■材料(2食分)

かぼちゃ:50g
玉ねぎ:20g

■作り方

1.かぼちゃは適当な大きさに切って、皮を取り除く。
2.玉ねぎは適当な大きさに切っておく。
3.鍋に水を入れ、沸騰したら1と2を入れ、柔らかくなるまで煮る。
4.すり鉢に3を入れてすりつぶし、なめらかになるよう、とろみはゆで汁で調整する。

※かぼちゃは三大抗酸化ビタミンといわれる、β-カロテン、ビタミンE、Cが多く、免疫力を強化、細胞の老化を予防し、動脈硬化やガンなどの生活習慣病の発症や進行を抑制するといわれています。パパやママも率先してかぼちゃの料理を召し上がって下さい。
 


 

【10】【離乳食初期】とろりすりおろしりんご

【離乳食初期】とろりすりおろしりんご

 

■材料(4食分)

りんご:1/8個
片栗粉:5g
水:50ml

■作り方

1.りんごは皮をむいてすりおろす。
2.鍋に水溶き片栗粉を入れて加熱し、よく混ぜる。
3.半透明になってきたら、火を止めてりんごを加える。
4.混ぜながら弱火で加熱し、沸騰させる。

 



離乳食初期のレシピをもっと見る >

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎