【医師監修】赤ちゃんの夜泣き対策に効果的な方法

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師三石 知左子 先生
小児科 | 葛飾赤十字産院院長

東京女子医科大学小児科入局後、東京女子医科大学母子総合医療センター小児保健部門講師などを経て、現在、葛飾赤十字産院院長、東京女子医科大学非常勤講師。

夜泣きとは、生活のリズムが安定してくる生後6カ月以上経ってから、夜中に何度も起きて泣く状態のことです。このころになると情緒が発達してきて、「怖い」「不安」「さびしい」といった感情が出てきたり、日中の刺激が強く残って神経が興奮しやすくなるためと考えられています。 夜泣きの万能薬はありませんが、一般的な対策としては、


1.昼間は外遊びをさせる
2.体を動かす遊びで適度に疲れさせる
3.早寝早起きを習慣づける

といったところです。 眠る前に遊んだりせず、夜は眠るための環境を整えてあげることも大切です。夜泣きが始まってしまったら、だっこやおんぶをする、授乳する、添い寝をする、頭をなでる、子守唄を歌う、などいろいろ工夫して、その赤ちゃんに合った寝かしつけの方法を見つけてください(意外と、おなかが空いていただけとか、オムツが濡れていただけといった場合もあるのでよく観察しましょう)。 いずれにしても夜泣きは一時的なもの、あまり気にしすぎないようにしましょう。

 

 

 

【医師監修】赤ちゃんの夜泣き対策に効果的な方法

 

ねんねの「お気に入り」を活用する

このころになると、赤ちゃんにはこれがあると安心して眠れるという「お気に入り」ができてきます。おしゃぶりしながらとか、タオル、ガーゼ、ぬいぐるみをさわりながら寝る癖があるなら、夜泣きのときにもぜひ活用しましょう。「お気に入り」をしゃぶらせたり、さわらせたりしながら、赤ちゃんの背中やお尻をリズミカルにたたいてあげると効果があります。

 

 

 

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →