5歳の子どもの叱り方について教えてください。

5歳の子どもの叱り方について教えてください。

 5歳の息子のことで質問します。今年の6月に妹が生まれたためか、いけないことをした時に注意すると反抗的になり、余計に繰り返したりして、基本的な生活習慣を促してもなかなか言うことを聞きません。
 何回注意しても言うことを聞かない時、「お母さんの言うこと聞いてくれないならどっか行っちゃおうかなあ」と悲しそうに言うと大泣きし、「ちゃんと言うことを聞くからどっか行かないで~」などと聞き分けがよくなるため、ついついこうした言葉を使ってしまいます。
 その時の息子の泣く様子が尋常でないため、やはりこういう言葉を使うはよくないのかなあと反省するのですが、なかなか言うことを聞かないので、最終手段として使ってします。やはりこういう言葉は使わない方がいいのでしょうか? 何かよい誘導の仕方があったら教えてください。

専門家の回答

 下の子が生まれると、上のお子さんは兄弟ができてうれしい反面、ライバル出現に猛烈な嫉妬心を抱きます。そして、お母さんを悩ませる行動に出ることがよくあります。
 お話の様子から、お兄ちゃんは5年間は一人っ子だったようですね。愛情も注目もすべて自分一人に注がれていたのに、今はその大部分が妹に流れていると感じているのではないでしょうか。大好きなお母さんに見つめてもらいたい一心でいたずらをしたり、反抗的な態度をとったりしているのだと思います。それなのに大好きなお母さんから、「どこかに行っちゃおうかな」などと言われれば、不安で不安でたまらなくなるでしょう。
 最近お兄ちゃんをほめてあげていますか? 「大好き」といって、お膝にのせたり抱きしめてあげていますか? 「お兄ちゃんになったのだから」と我慢させたり、お母さんのお兄ちゃんに対する要求レベルが高くなっていませんか?
 下の子が生まれると、上のお子さんはレベルダウンして甘えてきます。しばらくそのまま甘えさせてあげてください。例えば、赤ちゃんを抱っこする時には片方の膝にお兄ちゃんを乗せる、1日に1時間ほどでもいいので赤ちゃんをお父さんにみてもらい、お兄ちゃんとお母さんと二人でお散歩に出かける、など愛情を示してあげましょう。「お母さんにとっては、赤ちゃんもお兄ちゃんもとても大切」ということが肌で理解できれば、反抗はおさまってくるはずです。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者三石知左子(みついしちさこ)先生

東京女子医科大学母子総合医療センター講師などを経て、葛飾赤十字産院院長。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →