3歳になってどもり始めました

3歳になってどもり始めました

現在3歳4ヶ月になる娘がいます。先月くらいから、少しずつですが、どもり始めました。最初は気にしていなかったのですが、最近悪化して、ひどいときには自分で言いたいことが言えずに、口を押さえながら話をすることもあります。
良くなったと思ったら、また次の日から悪くなるの繰り返しです。指導員さんや保育士さんに相談すると「気にしないこと」と言われますが、1ヶ月たっても直らないことや、自分が言いたいことを言えない娘を見ていると辛くて仕方がありません。
「おかしいな?」と思い始めてから、娘に気を使う部分があり、わがままもかなり許していました。そのため、最近わがままがひどくなっています。
歌はどもらずに歌えるし、言葉は言えるときもあるけれど、言えないときもあるという感じです。たとえば、「にんじん」という言葉を言いたい場合、「に。に、に、に、ににににに、にに、にん……」となったり、最近でも言うことを諦めてしまうこともあります。私としては、口出しせずに娘が言いたいことをじっと聞いているつもりです。
原因もまったく分かりません。周りからは「情緒不安定じゃない?」などと言われますが、特にその要因もありません。強いて言うなら、ときどき夫婦喧嘩をすること、主人の帰りが毎晩遅くて週末くらいしか会えない週もあること、普段遊べない主人が、娘のしつけで怒るときには怖いくらいに怒ることですが、娘の症状が出始めてからは、なるべく怒らないようにしてもらっています。
脳の指令に障害でもあるのでしょうか? まったくお話ができないという訳ではないのですが、心配です。指導員さんには「知らない顔をしていましょう」と言われますが、やっぱり我が子。知らない顔などできません。どうしたらよいのでしょうか?

専門家の回答

言葉が盛んに出てくると、「言いたいことがいっぱい出てきて、追いつかない」という感じになり、どもってしまうこともあります。そのため、この時期のどもりは「言葉の発達の一段階」と考えた方がよいのかもしれません。
お母さんが気にすると、子どもはそれを察して不安になります。そのため「上手に話さなきゃ」と思って口が緊張し、同じ音を繰り返してしまうこともあります。心配なさらず、ゆっくり話を聞いてあげましょう。娘さんはお話しすることが大好きだと思いますし、いろいろ気づいたり考えたりするのも、きっと好きなのではないでしょうか。また、ご両親が早口ではありませんか?「大人と同じように早口で話さなきゃ」と感じると、吃音になることもあります。
それでも、どうしても心配でしたら、教育センターや保健センターで相談するといいでしょう。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →