多言語の生活だから、言葉が遅いの?

多言語の生活だから、言葉が遅いの?

マレーシアに在住していますが、2歳8ヶ月の息子の言葉が遅いのが心配です。多言語の中で生活しているため、家では中国語と日本語、保育園では英語と中国語とマレーシア語で話しかけられているせいか、言葉が出てきません。

どの言語もある程度の理解はあり、「何か取ってきて」と頼むと、ちゃんと頼んだものを取ってくることができます。でも、ときどき何が言いたいのか分からず、要求にうまく応えることができなくて困ってしまいます。「自閉症ではないか?」と心配にもなります。話しかけても、テレビに夢中になっているときは、見向きもしません。
多言語の中で育つと、話し始めるのが遅くなるのでしょうか? 一度、専門家に相談するべきでしょうか?

専門家の回答

まずご質問の様子では、自閉症ではないでしょう。なぜなら、親御さんが言っていることをきちんと理解し、行動できているからです。
中国語、英語、マレーシア語、日本語と4カ国語も使っているなら、大人でも混乱しますよね。3歳前の子どもなら、さらに混乱するはずです。なぜなら、どれが母国語かが分からないからです。

できれば、3歳までは他言語の保育園には入れず、親の下で母国語できちんと養育する方が、言葉はスムーズに発達します。私も、2人の娘をシンガポールで出産し、育てました。上の娘が3歳で日本に帰国したときには、日本語を主言語として身につけていたので、日本の生活にすぐに溶け込めました。

また、3歳前くらいの子は、夢中になると他の人の声かけには応じないものです。あせらないで、ゆっくりはっきりした発音の日本語で話してください。そうすれば、きっと言葉が出てくると思います。それでも心配なら、一度日本に帰国したときに、小児科医や保健師に相談するといいでしょう。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →