無理なく小学生の子の向学心を伸ばすには?

無理なく小学生の子の向学心を伸ばすには?

公立小学校2年生の男児の母です。1年生のときには「学校に慣れて、毎日学校に楽しく通ってくれればいい」という気持ちでのんびり子育てをしていたのですが、2年生になると親の私にも少し欲が出てきてしまい、中学受験が気になるようになってきました。
息子自身、親が勧めたわけでもないのに、1年生のときから「ボクは中学受験するよ」と宣言しています。1年生のときの学力は、クラスでは上の方でした。とはいえ、自分から喜んで勉強するわけではなく、私が「ほら、宿題の時間だよ」と言わなければ勉強しようとしませんし、ちょっとやると飽きて遊ぼうとします。
強制して勉強そのものを嫌いにさせたり、急かしすぎて息切れさせないように気をつけていますが、気がつけば「そんなんじゃ中学受験なんて無理だよ」「今、クラスで何番くらい? 頭のいい子は誰?」なんて、教育ママ的な発言をしてしまう自分もいます。今はまだ「のびのび母さん」のつもりですが、いずれはキリキリした教育ママになって、子どもを追いつめていくのだろうかと、ちょっと心配になっています。
どのように、無理なく子どもの向学心を伸ばしてあげればいいのでしょうか?

専門家の回答

何のための中学受験でしょうか? 地域の公立中学校の評判が悪かったり、高校進学率が極端に悪かったりする地域に住んでいますか? また小学1年生の成績は、不確かなものです。だいたい「みんなよいもの」だと思ってください。
息子さんが小学1年生から「中学受験をする」と言っているのは、大人の誰かが、「地域の中学は良くないから、あなたは中学受験をするのよ」と耳打ちしているからではないでしょうか? あるいは、「中高一貫校なら中学受験だけで済むので、その方が楽よ」と勧めていませんか?
小学2年生の子に「中学受験なんて無理」「クラスで何番? 頭のいい子?」などと言って、お子さんにストレスを与えないようにしましょう。これでは、向学心を伸ばすどころか、失わせる言葉かけになっています。やる気をくじき、勇気をなくしてしまいます。
受験を考える以前に、子どもが自ら「学校の授業や宿題をちゃんと勉強しよう。そうした方が気持ちいいから!」と感じられたか、分からなかったことが分かったときのうれしさをたくさん経験できたかどうかです。親に強いられた勉強は、子どもの心配を生むばかりで、本当の力にはなりません。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎