一度に飲めるミルクの量が増えず、2時間持ちません
生後35日になる息子のことで質問します。出生時には2,406g、1カ月健診時には3,670gでしたが、一度に飲める量がなかなか増えません。1回あたりの粉ミルクの哺乳量は40~100ml弱くらいで、1日8~12回飲みます。100ml近く飲んでも、2時間持たないことが多々あります。こまめに飲むので、ミルクを飲みすぎなのではないかと思ってしまいます。
生後1カ月くらいの子どもだから、まだあまり飲めないのでしょうか? それとも出生時が小さかったため、胃袋も小さいのでしょうか。
1カ月でしっかり体重が増えていますね。このくらいの月齢でしたら、1回に80ml前後飲めていれば1回量としては問題ないです。1回あたりのミルクが40~100ml弱で飲む量にばらつきがあるようですが、これもトータルで考えれば問題ないでしょう。
1回にまとめて飲んで間隔をあけるタイプから、ちょこちょことこまめに飲むタイプまで、赤ちゃんによって飲み方はさまざまです。これも個性と考えてよいでしょう。体重も増え過ぎではないので、授乳は赤ちゃんのペースに合わせていただければよろしいかと思います。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

関連Q&A
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら