授乳をやめたあと、おっぱいは搾り切ったほうがいいと聞きました。
子どもが5ヶ月の時に母乳の出が悪くなってきたので、思い切って授乳をやめました。それから2ヶ月経つのですが、お風呂に入った時や、少し乳首をつまんでみると、ジワっと母乳がにじみ出ます。母乳が残っていると乳がんの原因になると聞いたことがあります。
授乳をやめてから随分経つので、搾ってみてもジワジワ出る程度なのですが、搾り切った方がいいのでしょうか? おっぱいが張ってる感じはありませんが、特にしぼんだということもなく、妊娠前よりは今の方が大きいのですが・・・・・・。ご回答よろしくお願いいたします。
そのままにしておけば、自然に止まります。搾りつづけると、かえって止まりません。気になるようであれば、止める薬もあるので、医師に相談してみてください。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら