黄体期(排卵後〜月経前)の基礎知識一覧
8件
もしかして妊娠!?予兆はいつから?どんな症状が?妊娠超初期症状の特徴
この記事では医師監修のもと妊娠超初期症状についてお話しします。個人差はありますが、早い人で妊娠3~4週目に初期症状が現れます。生理の遅れやつわりのような症状のほかにも、さまざまなものがありますが、体がいつもと違う状態で出血やおりものの色が茶色い場合は産婦人科に早めに相談することをおすすめします。
妊娠前
2020/01/16 18:00

【医師監修】これって妊娠? 妊娠初期症状10のサイン
【医師監修】妊娠のサインは人それぞれ。なかでもよくある10のサインを紹介します。どれか当てはまっていたら妊娠している可能性があります。タバコやお酒は控え、薬の服用にも十分注意しましょう。
妊娠中
2019/09/11 18:41

【医師監修】妊娠の兆候はいつあらわれる?妊娠の初期症状の特徴について
妊娠の兆候や初期症状について産婦人科医が解説します。妊娠を望んでいる方にとって、まだ妊娠検査薬の使えない妊娠のごく初期に当たる時期は、妊娠しているのかどうかわからず、非常にもどかしい時期ですよね。この症状は妊娠の兆候かなと検索をする方も多いと思います。妊娠のごく初期は、人によっては症状がまったくないこともありますが、妊娠の兆候となる症状が出る場合もあります。
妊娠中
2019/06/05 10:00

【医師監修】着床出血とは?妊娠初期の種類と注意点
【医師監修】妊娠を望んでいる方は、性器出血があると生理なのか、着床出血があり妊娠しているのか気になりますよね。今回は着床出血とは何か、生理の見分け方や妊娠による出血の違いなどをお話ししていきたいと思います。
妊娠前
2018/09/28 11:00

黄体期とはどんな時期?妊娠の可能性が考えられる症状や体調の変化とは
【医師監修】正常な月経周期において、女性ホルモンであるエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンバランスや卵巣、子宮内膜などが時期によって変化していきます。卵巣の変化に着目してみると、「卵胞期(らんぽうき)」→「排卵期」→「黄体期」という変化を繰り返しています。今回は黄体期にどのような変化が起きているのか、妊娠している場合の変化などについて解説します。
妊娠前
2018/07/03 14:00

子宮外妊娠とは
受精卵が子宮内膜以外の場所で着床することを子宮外妊娠(異所性妊娠/いしょせいにんしん)と言います。排卵された卵子が、腟内から子宮を通ってきた精子と卵管で結合して受精卵になります。受精卵は細胞分裂を繰り返しながら卵管を進み、子宮内膜を目指します。この受精卵が子宮内膜に着床して初めて妊娠となります。受精から妊娠が成立するまで約1週間掛かります。
妊娠中
2015/07/14 00:00

不育症とは
妊娠をしても流産を繰り返し、妊娠を継続できないケースもあります。連続2回以上の流産をすることを「反復流産」と言い、連続3回以上の自然流産を繰り返すことを「習慣流産」と言います。また、流産の危機を乗り越えても、死産となってしまうこともあります。このように、妊娠はできるのに生児の出産に至らないケースを総称して「不育症」と言います。
妊娠前
2015/07/10 00:00

着床のトラブル(女性側の主な不妊原因)
女性側の主な不妊原因の1つ、着床のトラブルをわかりやすく解説しています。
妊娠前
2015/07/10 00:00