妊娠後期の動画一覧
27件
かわいすぎて尊い…♡生後0~1カ月ごろしか見られない!?貴重な「新生児微笑」5連発
生まれたばかりの赤ちゃんはあまりまだ表情がありません。でも、時折まるで笑っているような表情を見せることがあります。これは「新生児微笑」と呼ばれるもので、反射の1つです。赤ちゃんの意思に関係なく、口角が引き上げられるような動きをすることがあり、そのときに笑ったような表情になるのです。「自発的微笑」とも呼ばれています。また、口角と一緒に頬も上がることがあり、ごくたまにですが、口を開けたり、声を出す「自発笑い」が見られることもあります。生後0~1カ月ごろ特有の貴重なものなのです。
ママネタ
2022/03/16 11:55

赤ちゃんによってこんな違う!期間限定!?かわいすぎる「クーイング」10連発
赤ちゃんが生後1カ月ごろになると「あー」「くー」などおしゃべりをするように。どんなときに? どんなふうに? いつまでするの? みんなの様子とともに解説します!
ママネタ
2022/03/14 14:55

【癒やし動画】おもしろ&かわいい!赤ちゃんの不思議な行動「特徴&しぐさ集」
4カ月ちゃんって、どんなことができて、どんな様子なのかな? 実は生後4カ月って、感情や運動面が発達するころなので、それぞれの個性が目立つようになってきて楽しいころなんです。みなさんから送られた動画をまとめてご紹介します!
ママネタ
2021/07/06 17:25

みんな違って、みんなかわいい♡ 赤ちゃんの「寝返り」9連発【動画】
早い子では生後4カ月ごろになると寝返りをするように。どんなタイミングで、どんなふうにするのかな? 寝返ろうと必死な姿はかわいすぎて、思わず笑っちゃいます。みんなの勇姿をご覧ください!
ママネタ
2021/07/02 08:25

【腹筋崩壊】思わず笑っちゃう!おもしろかわいい赤ちゃんのしぐさ11連発【動画】
赤ちゃんの何気ない仕草を見てると不思議な行動が多くて、思わず笑っちゃうことがありますよね。そこで、みなさんから送られたほのぼの&おもしろ動画をまとめてお送りします。ぜひご覧ください。
ママネタ
2021/06/27 12:25

え、そのしぐさ何?珍プレー続出!?おもしろかわいい赤ちゃん動画14連発★
みなさんから送られた、思わず笑っちゃう、かわいくって癒されちゃう、そんなおもしろ&かわいい赤ちゃん動画をまとめてご紹介します!
ママネタ
2021/06/18 10:25

泣き止まないときに再生してみて!赤ちゃんがピタッと泣き止む音トップ10★
赤ちゃんが泣き止む生活音をママたちにリサーチ。ベスト10を動画とともに発表します。赤ちゃんが泣いたらぜひ試して見てくださいね。
ママネタ
2021/05/25 09:25

えっ?赤ちゃんによってこんな違うの?かわいすぎる「クーイング」10連発
赤ちゃんが生後1カ月ごろになると「あー」「くー」などおしゃべりをするように。どんなときに? どんなふうに? いつまでするの? みんなの様子とともに解説します!
ママネタ
2020/11/21 16:25

【0カ月赤ちゃん大集合】かわいい・おもしろい・参考になる!様子としぐさ
うちの子の成長ってどうなのかな? こんなしぐさをしていたけど、これってうちだけ? など赤ちゃんのその時期の発育や発達は気になることが多いもの。そこで月齢別に赤ちゃんたちの様子やしぐさを紹介します! 今回は0カ月赤ちゃんです。
ママネタ
2020/03/21 14:25

話題の「赤ちゃんの熱性けいれん」、実例と小児科医の対処法を動画で解説
赤ちゃんが突然熱性けいれんを起こしたら、慌てず対処することが大切です。この記事では赤ちゃんが熱性けいれんを起こしたときの対処法を小児科医の三石先生が教えてくれています。
医療
2019/12/14 16:30

最新&簡単!首すわり前でも怖くない「顔の洗い方」を助産師が動画で解説
この記事では、助産師監修によるシャワーを使った沐浴の方法について紹介しています。今回は、顔の洗い方についてです。
暮らし
2019/06/08 16:30
.jpg)
妊娠40週【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠40週のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。出産予定日ピッタリに出産するケースは少ないものです。遅れても10日程度なら心配いりません。健診で胎盤や赤ちゃんの様子を確認しましょう。出産までの過ごし方は、主治医の指示に従いましょう。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠39週(妊娠10カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠39週(妊娠10カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。不規則なお腹の張りを度々感じたら、陣痛の前ぶれである「前駆陣痛」かもしれません。10分間隔の規則的なお腹の張りと痛みを感じたら陣痛の始まりです。産院やパパ、両親に電話をして入院の態勢を整えましょう。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠38週(妊娠10カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠38週(妊娠10カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。破水から出産が始まることもあります。外出時には、大きめの生理用ナプキンやバスタオルを携帯しましょう。破水したら、少量でもシャワーやお風呂は避けましょう。すぐに産院に連絡し、移動には車を使いましょう。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠37週(妊娠10カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠37週(妊娠10カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。いよいよ正産期に入りました。おなかの赤ちゃんの内臓がすべてが完成し、いつ生まれても良い状態です。出産が楽になるよう適度に散歩したり、軽いストレッチを心がけましょう。「おしるし」という少量の出血が見られた場合、数日以内に陣痛が来るかもしれません。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠36週(妊娠10カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠36週(妊娠10カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。いよいよ妊娠10カ月、健診は週1回になります。せり出したおなかが下がると、胃の調子は回復しますが、膀胱が押されてトイレが近くなり、足の付け根付近に痛みを感じることもあります。出産までもう少しの我慢です。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠35週(妊娠9カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠35週(妊娠9カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。赤ちゃんは身長が47cm、体重は2500gくらいになり、ふっくら赤ちゃんらしい姿になりました。肺機能や性器も整ってきましたが、体温調節機能などはまだ未熟です。臨月まであとわずかです。里帰りする人は臨月になる前に帰省しておきましょう。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠34週(妊娠9カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠34週(妊娠9カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。乳頭を押すと初乳が出ることもあります。乳頭に付いた白いカスは、脱脂綿などで優しく拭き取って清潔にしておきましょう。また、早めにパジャマやスリッパ、タオルなどの入院準備品をバッグに揃えておきましょう。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠33週(妊娠9カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠33週(妊娠9カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。里帰り出産の人は帰省の準備は出来ていますか?そろそろ荷物をまとめておきましょう。おなかが大きくなると、熟睡しにくくなります。日中に疲れが残っていたら、昼寝で睡眠を補いましょう。体の左側を下にして眠ると、大動脈を圧迫しないのでラクになります。
妊娠中
2019/06/02 10:00
.jpg)
妊娠32週(妊娠9カ月)【医師監修】赤ちゃんの成長、ママの体の変化・症状・注意点
妊娠32週(妊娠9カ月)のお腹の赤ちゃんの大きさやママの身体の変化、症状、この時期に気を付けることについて産婦人科医師がわかりやすく解説します。妊娠9ヶ月に入ります。おなかが胃を圧迫し、胃がむかむかしてつわりのような体調になることもあります。無理せず、少しずつ食べましょう。膀胱も圧迫されて、くしゃみや咳で軽い尿モレをしやすくなります。替えの下着を携帯すると安心です。
妊娠中
2019/06/02 10:00