【助産師監修】高齢出産と先天異常児

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

【助産師監修】高齢出産と先天異常児

 

35歳以上で初めて出産する人を「高齢初産婦」と言います。35歳以上で妊娠・出産すると、それ以前の年齢よりもトラブルが起きやすいので少し注意が必要です。


20代でもリスクを伴う出産をする人もいますし、40代以降でも若い人と同じように初めての出産を難なくクリアする人もいます。出産に伴うトラブルは個人差が多いため、一概に「高齢出産=危険」とは言えません。ですが、高齢になるとともに卵巣の機能や血管の弾力性が弱まり、流産や妊娠高血圧症候群、早産や赤ちゃんの先天異常などが起こりやすくなることは確かです。子宮口や産道の伸展性が低下し、お産に耐えられる体力も低下していることがあるため難産になることもあります。また、産後の回復にも多少時間がかかってしまうことが多いようです。さらに、潜在的に抱えていた高血圧や糖尿病などの持病が妊娠を機に症状として現れ、悪影響を与えることも考えられます。

高齢出産のリスクを回避するには、体重管理に気を配りストレスなどをためこまないことが大切です。疲れたときには決して無理をせず体を休める、定期健診にはきちんと通い、異常の早期発見・早期治療を心掛けましょう。
 

 

高齢出産だと先天異常児の生まれる可能性が高くなる?

高齢出産の場合、染色体異常が起こりやすく、特にダウン症児の出生率が高くなります。20代では1/1,200〜1,300人程度の確率でも、40代になると1/90〜100人にまで上がると言われています。しかし年齢に関わらず、先天異常をもつ赤ちゃんを産む可能性は誰にでもあるのです。

ダウン症は通常よりも21番目の染色体が1つ多いために起こる症候群です。ダウン症をはじめとする染色体異常は、血液検査、羊水検査、絨毛採取などによって調べられます。これらを出生前検査と言い、妊娠初期からおなかの赤ちゃんの先天異常がチェックできます。

 

最近では母体血中マーカーテストより精度が高く、母児にトラブルやリスクがほとんどない新型出生前診断(NIPT)が受けられるようになりました。新型出生前診断(NIPT)では、母体血中の胎児の遺伝子情報を解析して胎児の21番(ダウン症)、18番、13番の染色体異常の可能性を高確率で診断できます。

高齢出産の場合、先天異常の可能性が増えるため、これらの検査に興味を持つ方もたくさんいるでしょう。しかし、すべての異常がわかるわけではなく、若干ですが検査法によっては流産などのリスクも伴いますので、医師の説明を十分に受け、よく話し合ってから決断しましょう。

高齢出産だからといってすべての人が出生前検査を受けるわけではなく、むしろほとんどの人は受けていません。検査を受ける人は結果が出たときにどうするのかをあらかじめ考えてから、検査に臨むことが大切です。

 

 

高齢出産についての体験談

高齢出産を迎える女性は、社会的にもしっかり仕事を持っている人が多いようです。私もその1人でした。きちんと仕事を持っている人は、プライベートなことで仕事を犠牲にしない傾向がありますよね。特に30代後半以降は、仕事上でも重要な地位についている場合が多く、仕事の責任も人一倍だったりします。

妊娠とはいえ、仕事のほうはやっぱりおろそかにできないことが多いのですが、結局「自分にとって何が一番大切か」をもう一度自分に問うことが必要なのかもしれません。

高齢出産の場合、妊娠・出産には耐え切れたとしても、出産後、子どもを育てる体力にはさすがに限界を感じます。若い人よりは経済的、社会経験的には自信があっても、やっぱり老化には抵抗できません。産後の回復も時間がかかりますし、数時間ごとにおっぱいを要求する子どもの世話をするのは本当に大変なことです。ましてや、職場復帰後はいままでと同じようにバリバリ仕事をこなしながら、子育て、主婦の仕事など八面六臂の働きをしなければなりません。体力の衰えを感じながら、さまざまな役割を演じなければならないのは、相当な体力と精神力を要求されます。

これは個人的な見解ですが、働いている女性で高齢出産をする場合は、実家の母などの協力者の存在が一番重要になると思います。
高齢初産の場合、やっぱり一番気になるのは先天異常の可能性だと思います。私も妊娠した当初からこのことがずっと気になり、出生前診断を受けようかと何度も迷いました。しかし、出生前診断を受けたところでどうしようもありません。もし、先天異常の子どもが生まれたとしても、やっぱり自分に授かった子どもです。しっかり自分で育てていくという覚悟がなければ、子どもを持つ資格はないと思います。

そういう意味で、出生前診断を安易な気持ちで受けるのは賛成しかねます。先天異常の子どもを持つことになった場合、慌てずに対処できるよう準備する気持ちがあるのなら受けても問題ないとは思います。でも、とりあえず「先天異常の可能性を知りたい」という気持ちで受けてみて、もし異常の可能性があるという結果が出た場合どうするのでしょう。

その辺を家族でゆっくり話し合った上で決断したほうがいいと思います。わずかですが流産や感染症などの可能性も否定できませんし、費用もたくさんかかる検査ですので。
高齢出産の悪い面ばかり気になる人が多いようですが、よい面もあるらしいです。妊娠・出産によって女性ホルモンがたくさん分泌され、老化のスピードが遅くなるという説があるそうです。体も若返り、肌もつやつやになるということです。子育てで体を動かすことも、体力増進に一役買っているのかと思います。

私も高齢出産を迎える妊婦の一人。子どもを持つ喜び、若返りの希望などを胸に、意気揚々と出産に臨みたいと思います!

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →