臍帯の血管の幅が太いのは問題ですか?
妊娠7カ月です。先日健診で超音波検査を受け、先生から「臍帯内の血管の幅が太い」と言われました。「血管の幅は狭すぎてもよくないし、逆に幅が広すぎてもあまりよくない」とも言われました。臍帯の血管の幅が広い場合、どういうことが起こりうるのでしょうか? また、赤ちゃんには影響はあるのでしょうか? 私自身、何に気を付けたら良いのでしょうか? ちなみに、以前妊娠10カ月で、原因不明の胎内死亡によって死産をした経験があります。不安で仕方がありません。
臍帯は直径1~2.5cm、長さ55cmで、その臍帯内には、らせん状に捻転した2本の動脈と1本の静脈があります。臍帯内の血管の数が少なかったり、血管が細い場合には、胎児に影響がある場合もあります。しかし、血管が太いことはあまり問題はないと思います。この時期に気を付けなければならないのは、おなかの張りと胎動の変化です。この2点に特に注意して生活しましょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

関連Q&A
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら