脳の血管が多いと言われたが、出産は大丈夫?
28歳、妊娠6週です。
高校生の時にMRAをして、脳の左右に別れる血管の間を繋ぐように、細い血管が一本あることがわかりました。 「切れやすいから、注意するように」と言われたため、治療できないか聞いたところ、「現状は問題なく、取るほうが難しいから、切れたときに対処するしかない」と言われました。
原因不明の症状に対する検査の1つだったこともあり、それ以上の検査や治療はしていません。
(症状は突然収まり、心因性だろうとされました)
妊娠判定をされてから、医療マンガを読んで思い出し、不安になりました。 (祖母がくも膜下出血を2回しています。)
ただ、顕微受精でやっと授かり、今さら再検査もできないしと悩んでいます。 また、手元にデータが無いのですが、MRAをしたのは大学病院のため、気軽に行くことができません。
1、血管が一本多いぐらいなら、気にせず一般の産婦人科で産めますか?それとも、大きい病院へ紹介状を書いてもらった方がいいですか?
2、いきむと切れそうなイメージがありますが、帝王切開や無痛分娩の方がリスクが少ないですか?
妊娠12週以降MRIをとることは比較的安全と言われています。妊娠中期より循環血漿量が増加するため、血管への負担が大きくなると思われます。一度大学病院や総合病院でMRI検査をおこない、そこで脳神経外科の先生の指示を仰いではいかがでしょうか。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

監修者プロフィール
順天堂大学卒後、派遣病院勤務を経て、平成22年より順天堂静岡病院周産期センター准教授就任。退職後、平成24年8月より祖父の代から続いている「おおたレディースクリニック」院長に就任し現在に至る。
産婦人科トピックス
PICK UP
ベビーカレンダー監修者はこちら