流産後の生理のリズムが乱れています
2人目を妊娠中に出血し、妊娠5週で自然流産しました。流産から半年が過ぎ、また妊娠を考え始めています。流産してから2ヶ月後に生理が来ましたが、次は1ヶ月半後でした。しかし、その後は2ヶ月経っても生理が来ません。
流産後、私は生理不順になってしまったのでしょうか? 産婦人科に相談した方がいいのでしょうか? 1人目の子の世話もあり、産婦人科に行けず悩んでいます。
流産後に月経周期が乱れてしまうのは、そう珍しいことではありません。流産後6ヶ月を経過しても改善せず、妊娠を望まれているなら、産婦人科を受診して相談されることをお勧めします。
1人目のお子さんの世話もあり、なかなか産婦人科に行けないようでしたら、まずは基礎体温を記録していきましょう。基礎体温表を持参して受診されると、医師も診断しやすくなります。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

【関連記事】
産婦人科トピックス
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら