離乳食前にアレルギー検査をすべき?
現在4ヶ月の息子は、2ヶ月頃から顔に湿疹ができては治るのを繰り返していました。最近になって、顔はキレイなのですが耳切れができたり、脇が赤くなって一筋切れたりし、腹部にも湿疹が見られるようになりました。4ヶ月健診で「アトピーかも」と指摘され、「保湿して様子を見てください」と言われました。
もうすぐ離乳食が始まるので、その頃に血液検査をしたらいいのか、食べて症状が出たときがいいのか、もしくは今すぐ調べて、よりよい環境を作り、悪化しないようにするのがいいのか悩んでいます。アドバイスをよろしくお願いします。
お子さんのご両親、兄姉、叔父叔母、いとこなど、身近な親戚にアレルギーの方はいらっしゃいますか? 食物アレルギーの方がいらしたら、生後6ヶ月頃に血液検査すると、離乳食の進め方の目安が分かると思います。もしいないようでしたら、すぐ検査する必要はないでしょう。
いまの段階では、まだ確実に「アトピー性皮膚炎」と診断されてはいませんね。赤ちゃんの頃から耳切れしていた、かゆみがある、乾燥肌である、慢性的に皮膚症状が続く、家族にアレルギーの人がいるなどの条件が当てはまると、診断されます。
アトピー性皮膚炎ではなくても、赤ちゃんは一般的に皮膚が薄くて乾燥しやすく、細菌などの侵入を防ぐバリア機能が劣っています。基本は皮膚を清潔にして、必要な水分や油分を外から補って保湿をすることです。これにより、皮膚のバリア機能が保たれ、細菌やアレルギーの原因物質(例えばダニなど)の侵入を防ぐことができます。
今の段階では、検査を考える前に、まず皮膚のお手入れを日々怠らずに続けていくとよいでしょう。