「さっき"結どっか悪いのか?"って言ってたけど、本当に言ってる?」
夫は子どものことを「何も知らない」。妻はその事実を知り、ショックを受けた。
涙目に見えた妻を追いかけて、話をしようとしたけれど……。
続きを読む
「僕と帰ってこない妻」第100話
家でずっとピリピリ、イライラしている妻。
仕事だけでも大変なのに、家でも妻の機嫌を取らないといけないなんて……なんで疲れないといけないんだよ。
「俺、外で働いてきて疲れてるのに、最近ごはんないし、毎回これは酷くない?」
「私も育児で疲れてる。でも、パパのほうが疲れてるから、私にごはんを作れってこと?」
「そういうこと言ってるんじゃなくて……!」
妻の言葉を否定し、「もっと話そう」とする夫。しかし妻から
「私は今、パパと話すことも、話したいこともない」
と、きっぱり言われてしまった! 夫の反応は?
連載僕と帰ってこない妻
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
家庭の安定より自身の話したくない気持ちを優先してるからね。
今回の件に関しては旦那の今までの行いとか関係ない。伝えることを止めた時点で受け入れるってことなんだからもう文句言わず旦那を受け入れていくしかないな。それか離婚。
子どもが居るなら何をすべきか分かると思うが、自分の気持ちを優先してキレてるだけじゃあこの妻もそんなもん。
旦那さんは鈍感だしなかなかアホだけど、何がダメだったのか、とかイチイチ考えるし、周りの人に言われれば、そうだったかな、と反省したり、色々それなりに奥さんを気遣ってるとこもあるわけで。
それが外れでも、父親として頑張らねば、奥さんを支えねば、と思っているのは間違いないので、そこだけでも評価してあげてほしい。
それさえない旦那衆も世の中には沢山居る。
妊婦は他の妊婦と比べるのはタブーだけど、他所の旦那さんの話し、この奥さんは聞いてみて自分の旦那さんと比べてみては、と思ってしまう。
怒りは理解できるけど、出産に間に合わなかったとは言え、来られないと言っていた旦那さんが駆け付けたことや、花束を買って来たり、プリン買って来たりママお休みデーを作ったり(実際にはイマイチだったとしても)、アカンなりに頑張ってると思うけどな。
奥さんは、アウトなこと言われたら、ザン…となってしまって黙るから、それを止めて、ギャーギャー言ってやればいい。
この旦那さんなら、おそらくボロカス言っても大丈夫っぽい。
理想の旦那像は捨てて、自分の選んだ人は猿でも分かるように言わなきゃだめなのだと諦め、言いたいことを全部言う、心に溜めない。
察する、なんて技はこの旦那さんには赤ちゃんに方程式解け、ってくらい無理。