仕事から帰った夫に、今日の娘の様子を共有したくてたくさん話しかけるけど、夫は話も聞かずスマホの画面を見たまま、適当な返事をするだけ。
……もう知らない。
我慢や小さなモヤモヤを積み重ね、ついに夫を見限った。妻の態度の変化に気づいた夫は、突然花を買って来たり、娘のお世話をしようとするけれど、そんなのただの一時しのぎに過ぎない。
このあとも「全然わかってない夫」は妻を苛立たせ続ける……!
どうして「俺がやるよ」じゃないの?
娘を連れて、初めて外食に行った日のこと。
店内で娘が泣いてぐずり始めてしまった!
「おむつじゃない? 替えてきたら?」
スマホをいじりながら、夫は妻におむつを替えるように言う。食事終わってるのに、どうしてカズ君が行かないの?
結局夫に渋られ、食事に口をつけるまえに娘のおむつ交換へ。
レストランに戻ると、そこにはすっかり冷え切った食事……
どうして「ママだけ」がこんな思いをしないといけないんだろう。
作り終えた後にギャン泣きして宥めてる間に料理が冷めてしまうとか、普通にある
ただ旦那が一緒の時は先に食べてもらって、自分のは温め直して食べるけど
少なくとも旦那が食べ終わってるなら抱っこくらいはお願いするわな、オムツ交換はともかく
2人とも食べてる最中なら、まあ自分が行くのも仕方ないって(うちはやってくれないから当たり前に自分がやってたけど) なっても、
全部食べ終わってスマホいじってるパパと食事に手をつけてないママでしょ?
一緒に料理きてこれだとしたら、描かれてないだけで今まで ママが赤ちゃんお世話してたんだろうし、
そうでないならコメントで指摘されてるように、時間差で提供してもらって、さあ食べようってときに泣き出したか。
どっちにせよ、食べ終わってるならやってよ!と思っても仕方ない気がする(しかもオムツじゃないのとか言うなら)
個室でもハイハイとか始まってる方が落ち着かない
離乳食あげて、手が色々のびて触って💧
長時間でないならむしろベビーカーなり、とりあえず寝ててくれた方が。
子連れ外食は親のリフレッシュにはならない、疲れるイメージ(^_^;)
初めての育児は失敗ありき
もやっとはしてもこんなもんかなぁと思う