- 新着順
- 共感が多い順
-
発達障害の子供を持つということをネガティブに考えてしまうのは当たり前のことですが、子供は父母だけでなく祖父母やまわりの人々からの愛情で育つものだと思います。義母さんにとっては目に入れても痛くない孫のこ… もっと見る発達障害の子供を持つということをネガティブに考えてしまうのは当たり前のことですが、子供は父母だけでなく祖父母やまわりの人々からの愛情で育つものだと思います。義母さんにとっては目に入れても痛くない孫のことなので、愛情を持つのも心配をするのもあなただけのことではないということです。
反対に言えば心配を、してくれているという事に感謝しかないと思います。余計なおせっかいと取るのではなく親御さんに対して感謝の気持ちをもつということも、これからの子育ての姿勢には必要ではないかと。
あなたの息子が、将来家庭を持ちあなたにも孫ができることを想像してください。+61 -223-
このママさんは発達障害をネガティブに捉えてるから話さなかったのではない。 試行錯誤してる中、興味本位で義母に引っ掻き回されたくないから黙ってた。 余計なお節介ではなく感謝すべしって言うのは詭弁だと思う… もっと見るこのママさんは発達障害をネガティブに捉えてるから話さなかったのではない。
試行錯誤してる中、興味本位で義母に引っ掻き回されたくないから黙ってた。
余計なお節介ではなく感謝すべしって言うのは詭弁だと思う。
同居してる訳じゃないし、育ててるのは親で責任を取るのも親。義母ではない。
私も軽度だけど発達障害もってるから思うけど、信頼出来ない人にはやはり言いたくはない。
叔母がまさにこの義母のタイプ。根掘り葉掘り聞くだけ聞いて理解されたかと言えばNO!
傷を抉られただけ。
お嫁さんがあたり障りのない解答した時点で、発達障害じゃなくて良かったと言ってる義母は少なからず偏見を持ってる。しかも矢継ぎ早に質問してくる時点でデリカシー無さすぎ。
心配なのかも知れないが、無神経だしお嫁さんからすれば好奇心丸出しで聞かれてる様で腹立つかと…。
あまり深く聞かず見守るのも愛情です。
子供が育つ過程で必要な支援があるならば、親である息子さんから説明すれば良い話。+38 -0 -
発達障害は個性だから!とか 一番大切なのは家族や周囲からの愛情!とか そんな綺麗事、言われなくてもわかってると思う。 もちろん間違ってないよ。 でもそれを受け入れるための時間や過程が必要なのも事実で。… もっと見る発達障害は個性だから!とか
一番大切なのは家族や周囲からの愛情!とか
そんな綺麗事、言われなくてもわかってると思う。
もちろん間違ってないよ。
でもそれを受け入れるための時間や過程が必要なのも事実で。
感謝こそすれ鬱陶しく感じるなんて以ての外!
確かにそうかもしれないけど、それは受け取る側の受け入れ体制が整ってるから「ありがたいなあ」って感じられるものだと思う。
祖母さんが心配なのはわかる、大切な孫だもん。そこには理解を示しつつ。
一番近くにいる、何かあれば責任を負う保護者や家族の気持ちが、その親切を受け取れるようになるまでは、あまり外野が口を出したり根掘り葉掘り聞くべきではないと思う。
祖母さんが親切心や心配の気持ちのみで根掘り葉掘り聞いてるのか、興味本位もあって聞いてるのかわからないけど、対応が難しいね。
ズバッと質問に答えて「もう聞かないで」っていう雰囲気を出せればいいけど、義両親ともなればそれも難しいだろうし。+60 -2
-
-
きっと旦那さんが話したがらないのって、ずっとお義母さんに根掘り葉掘り聞かれて嫌だったと言うのもあるのかなあと思いました。 心配なのはわかります。子に対しても孫に対しても。 下手に口出さず見守ることも必… もっと見るきっと旦那さんが話したがらないのって、ずっとお義母さんに根掘り葉掘り聞かれて嫌だったと言うのもあるのかなあと思いました。
心配なのはわかります。子に対しても孫に対しても。
下手に口出さず見守ることも必要ですよね。
ただ、困っていること悩んでいることを話さなすぎる子(隠してしまう子)も居る(人間関係のことなど)ので介入すべき所の見極めも難しいですよね💦+55 -7