- 新着順
- 共感が多い順
-
この記事にコメントするためにアカウント取っちゃったよ…。。 批判覚悟でコメします。 私もピアノ講師です。 そして、私も高齢出産です。 私は、音高音大を経て若い頃からずっと、ずーっとこの仕事を続けてい… もっと見るこの記事にコメントするためにアカウント取っちゃったよ…。。
批判覚悟でコメします。
私もピアノ講師です。
そして、私も高齢出産です。
私は、音高音大を経て若い頃からずっと、ずーっとこの仕事を続けています。
妊娠して悪阻が酷くても、出産後寝不足でも、2ヶ月目からもう復帰しました。
…こういう記事を読むたび、
「ああ、またピアノ教室が軽く見られてしまう」
と悲しい思いになります。
この仕事、「出産後の社会復帰にちょうど良い!」 なんて軽いもんじゃ無いはずです。
どんだけ気力、体力が削られることか!
私の元にはいろんな生徒さんがやって来ました。
「え、お月謝の他にテキスト代払わなきゃいけないの?」
「家で練習はしたくないけど、発表会ではショパンが弾きたい!」
挙げ句の果てに、
「テキストと宿題を忘れたうちの子も悪いけど、なんでその程度のことで注意されなきゃいけないの?こっちはお金払ってんのに!」
…とまあ、ピアノをどんだけ軽く見てんの!?と。別に怒ってもいないし、ただ当たり前のことを注意しただけなのに。
今の ご時世なのでしょうけども、虚しくなることも多々あります。
あくまで私の考えですが、音楽教室とは、
「音楽を通して人を教育する」
場だと思っています。
そういう場のプロとして、お月謝を頂戴しているつもりです。
こういう記事や発言を見るたびに、ただ楽しむだけだったら、教室ではなくてサークルか何かじゃダメなの?と…いつも思います。
記事の著者を批判する気は毛頭ありませんが、こういう記事を読んで 音楽教室がまた簡単に開ける、簡単に通える、それでピアノが弾けるようになる!と思われるのはとても辛いです。
「簡単にピアノが弾ける」 ようになるわけないです。+8 -3 -