「もう手放せない!」頑固な肩凝りにパソコンをしながら改善できる救世主【体験談】

パソコンに向かうと肩凝りがひどくなり、夕方仕事が終わるころには凝りを通り越して痛みに変わることも……。マッサージにも通いましたが、お金がかかる割にすぐにまた肩凝りに。そこで某電気メーカーに勤める友人から教えてもらったのが仕事をしながら肩凝りを解消できる救世主でした。

この記事の監修者

医師粒来 拓先生

日本産科婦人科学会 専門医・指導医。日本女性医学学会 女性ヘルスケア認定医・指導医。日本女性心身医学会 認定医。患者一人ひとりの症状と考え方に寄り添い、サポートしている。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
1 クリップ

 

マウスを操作する右肩がカチンコチンに

肩コリが特にひどくなったのは、ちょうど1年くらい前から。パソコンでの仕事が中心になって、1日のほとんどを机で同じ姿勢で過ごすようになったのがきっかけです。40歳を過ぎた加齢や運動不足などによって血流が悪くなったことも一因かもしれません。

 

朝9時過ぎから仕事を始め、お昼前にはマウスを操作する右手が悲鳴をあげ始めます。右肩はカチンコチンになって、重い。コリを通り超して痛みに変わっていくのがわかります。お昼休みに肩を動かすようなストレッチや右肩をマッサージしてましたが、全部気休め。午後も3時すぎには、また痛みに変わってしまうような状態でした。

 

マッサージ、ホットヨガ、体操…すべて試したものの肩こりは悪化…

少しでも肩こりと痛みが和らぐように、週末になるとマッサージへ行っていましたが、どこも1回の施術が5,000円以上。しかも、マッサージしてもらったあとはとても心地良く、体がラクになりますが、パソコンに向かうとすぐに肩コリと痛みがやってきて元に戻ってしまうので、通うのをやめてしまいました。

 

ほかにもホットヨガや肩コリに効く体操を試しましたが、一時的に解消するだけで、パソコンに向かうと結局、肩コリに。そんなとき、友人が肩コリを根本的に解消する商品を教えてくれたのです。

 

控え目に言って「もう手放せません」

コリコラン

 

ある日、仕事帰りに友人のエイコ(仮名)と待ち合わせて食事に行くと、首に社員証をかけたまま。よーく見ると両肩の位置に丸い物体が2つついていました。 私:「それ、なに?」 エイコ:「あっコレ? コリコラン。肩こりに効くよ」と。

 

もうそれからあとは「コリコラン」の話で持ち切りになりました。コリコランとは、コリを感じる部位に付けるだけで、高周波が血管を拡張し血行を改善、コリを改善するという高周波治療器です。音もしなければ、においもしないので仕事中も装着でき、コリをとることができるのがこの商品のいいところ。

 

食事が終わるころには、コリコランのことで頭がいっぱいに……。帰りの電車でAmazonをチェックすると「2万3000円(当時の価格)」という定価。悩みましたが、マッサージに4回行ったと考えて購入しました。

 

コリコラン

 

使ってみた感想は……控え目に言いますが、もう私は手放せません。仕事中はもちろん、自宅にいるときもつけています。専用の装着テープで肌につけることができるのですが、私は専用のシリコン製の装着リングにひもを挟んで肩につけています。

 

寝ている間に充電でき、24時間使用可能で、1個の重さがわずか6gなのでつけていることを忘れるほどの軽さ。肩コリに悩んでいる方、ちょっと高いと感じるかもしれませんが、コレはほんとにおすすめです!

 

まとめ

ここ1年で感じるようになったひどい肩コリと肩の痛み。マッサージ、ホットヨガ、体操などいろいろ試しましたが効果は一時的なものばかり。そんなときに出会ったのが友人が紹介してくれたコリコラン。一瞬で肩コリから解消されました。

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:茂原 好子

8歳女児、6歳男児の母。出版社勤務を経て、出産を機に看護師資格を取得。病院に勤務したのち、看護師編集者に。ファンメディケーション株式会社所属。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    同月齢の赤ちゃん
    ってどんな感じ?

    みんなの成長アル
    バムで早速見る▶