記事サムネイル画像

冬の嘔吐下痢はアルコール消毒じゃ効かない!感染を防ぐには?【3児ママ小児科医が解説】

東京衛生病院小児科の小児科医、私生活では7歳5歳4歳の子育て中という3児のママ小児科医保田典子先生のコラム。今回は胃腸炎で代表的なロタウイルス、ノロウイルスの感染経路や効果的な消毒方法、家でできる感染対策方法を解説してもらいました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師保田典子 先生
小児科 | 高円寺こどもクリニック院長

2003年筑波大学医学部卒業、国立国際医療センター、大阪市立総合医療センター小児循環器内科勤務を経て、2014年東京女子医科大学大学院博士課程修了後現職。小児科専門医。一般診療、小児循環器診療に加えて、漢方治療や発達相談にも対応している。2021年、高円寺こどもクリニック開院。3児の母。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
59 クリップ

 

こんにちは、東京衛生病院小児科の保田典子です。私生活では7歳、5歳、4歳の子育て中です。

 

胃腸炎で代表的なものはロタウイルス、ノロウイルス。ロタウイルスはワクチンの普及でだいぶ少なくなってきたなと感じますが(入院するのも小学生が多いです)、年間約80万人が罹患します。一方ノロウイルスは、3歳以上になると保険適応外のため検査をしないことも多いですが、検査をするとノロウイルスだった……ということも多いです。


ロタウイルスにしてもノロウイルスにしても、家族内感染を防ぎたいですよね。1人の看病だけでも大変なのに、他のきょうだいも……なんて事態は避けたいですし、看病しているママやパパが感染してしまうと、本当に大変です。今回は、感染を防ぐためにできることをお伝えできたらと思います。

 

まずは、感染経路を理解しよう!

 

感染症はその細菌やウイルスにより、感染するパターンが違います。多くの風邪は接触・飛沫感染です。空気感染というのは、同じビルにいるだけで感染してしまうことがある怖い病気ですが、それは麻疹や水ぼうそうくらいしかありません。


胃腸炎は、主に接触感染で感染します。家での感染パターンは、嘔吐や下痢を直接触ってしまう、嘔吐が飛び散ったものに触れてしまう、トイレで感染する(多いのはドアノブを通じての感染です!)が多いです。触るといっても、目に見えるほどうんちが手についてしまった訳ではなくても感染します。


胃腸炎ウイルスは、手などについたウイルスが口から入ることによって感染するので、とにかく手を口に持っていかないことで感染を大幅に予防できますよ。感染経路がわかると、そこで注意するようになるので、トイレのあとは念入りに手洗いしなくちゃ、となりますよね。おむつ替えのときは手袋をするのがとても有効です。

 

「アルコール消毒が効かない」って本当?

アルコールは、消毒剤としてとても有名で有効ですが、アルコールが効きにくいウイルスがあります。ウイルスの形によりアルコール抵抗性が決まるのですが、ノロウイルスやロタウイルスという胃腸炎のウイルスは、悲しいかなアルコールがとても効きにくく、長時間アルコールを使わないと消毒の効果がありません。

 

つまり、日常生活でアルコールを使っても、胃腸炎のウイルスには効果がないのです。(最近、アルコールがノロウイルスに似たウイルスの不活化に効果があるという報告が厚生労働省から出ていますが、さまざまな条件が必要です)

 

ロタウイルス、ノロウイルスに効く消毒法とは?

ロタウイルス、ノロウイルスに対する消毒は、次亜塩素酸や次亜塩素酸水など酸性の消毒剤が効きます。次亜塩素酸水でも中性のものは効かないので、次亜塩素酸が良いというよりは、「酸性の消毒が効く」と考えられています。

 

また、胃腸炎に関しては、

 

①しっかり洗い流すこと

②しっかり拭き取ること

③加熱処理

 

の3つが有効です。例えば、ノロウイルスと似たA型肝炎ウイルスだと、85℃1分間の加熱で失活すると言われています。

 

家でできる感染対策方法は?

私が実際、子どもが嘔吐してしまった際に家でやっていた処理方法はこんな感じです。


① おむつ替えのときは手袋をする
② 手袋、マスクをして汚れた衣類やシーツを水で洗い流し、洗濯用洗剤で手洗いします。次亜塩素酸水スプレー(弱酸性のものを選びます)をかけて洗濯機で洗濯します。
③ 洗濯のときには汚染物だけを洗濯し(ほかの洗濯物と一緒に洗わない)、乾燥機をかけ、しっかりと乾かす
④ 手洗いを念入りに長くする(30秒以上)

 

布団などすぐに洗えない物が汚れた場合は、汚れを拭き取ったあと、次亜塩素酸水スプレー等で消毒してください。

 

さらに念を入れたい場合は、スチームアイロンや布団乾燥機など高温になる家電で

殺菌すると効果的です。ポイントは


①触らない
②酸性で消毒
③熱で消毒
 

です。


詳しくは、厚生労働省のホームページ「ノロウイルスに関するQ&A」を参考にしてみてください。感染症の正しい予防法、感染対策を知って、流行期を乗り切りましょう!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 関連記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎