記事サムネイル画像

窒息死も!ベビーベッドの収納扉が開き乳児が窒息する重大事故に注意

この記事では、消費者庁から注意喚起が出ている木製ベビーベッドの収納扉の事故について伝えています。

ベビーベッドのイメージ

 

ベビーベッドを使用しているご家庭も多いかと思います。今日は、消費者庁から注意喚起が出されている、木製ベビーベッドの収納扉の事故についてお伝えします。安全な使い方ができているか、もう一度確認してみてください。

 

死亡あるいは重体になったケースも

収納部分の扉が不意に開いたために、乳児の頭部が敷具と収納部分の上枠の隙間に挟まってしまい、令和元年6月には8カ月の赤ちゃんが死亡、令和元年9月には9カ月の赤ちゃんが重症に陥ったケースが報告されています。

 

図1 事故発生時のイメージ 及び収納扉付床板調整木製ベビーベッドの構造(消費者庁)

 

この2つの事件は、いずれも共通した状況で起こっただったといいます。まず、保護者がベビーベッドに子どもを寝かせて別室に移動後、子どもの様子を見に戻りました。保護者が子どもを発見したときには、ベビーベッドの収納部分の扉が開いており、敷具と収納部分の上枠の隙間から、子どもは足から肩までがベッドの外に出て、頭部はベッド内でうつ伏せで、意識及び呼吸のない状態に(図1)。保護者は、事故前には収納部分の扉は閉じていたと認識していたそうです。

 

事故が起きたベビーベッドとは

消費者庁によると、重大事故が発生したのは、下部に扉付きの収納部分があり、床板の高さを調整できる木製ベビーベッド。安全基準に適合したマーク2(PSC、JIS、またはSG)が貼付された製品でも、収納部分の扉のロックを完全にかけなければ発生する可能性があるとのことです。

 

(1)木製ベビーベッドの下部に収納部分がある。
(2)収納部分には、扉が付いている。
(3)床板の高さを調整できる。 

 

これらの条件に該当するベビーベッドをお使いの方は、今すぐ「事故防止のポイント」を実践するよう消費者庁は呼びかけています。 

 

事故防止のポイント

(1)扉を開け閉めする都度、扉を手で引っ張るなどして、収納部分の扉の
ロックが掛かっていることを必ず確認してください。扉が開かないように、収納部分の上枠と扉をひもで縛るなど、簡単に開かない工夫も有効です。

(2)扉のロックを掛けることを習慣にしましょう。子供の月齢が低く、床板を高くしているため収納部分の上枠より敷具が上にある場合でも、子供が成長していくに連れて床板を下げて使用することもあるので、ロックを習慣にすることが大切です。

(3)収納部分の扉のロックが壊れていたら、直ちにベビーベッドの使用を中止してください。 

 

 

ベビー用品を購入する際には安全基準をクリアした製品であるか確認し、安全な使い方をすることで、赤ちゃんを事故やケガから守ってあげましょう。

 

<引用・参考>

・消費者庁「木製ベビーベッドの収納扉が不意に開き乳児が窒息する重大事故が発生!」

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターサトウヨシコ

    大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    0 クリップ
    • コメントがありません

  • 関連記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎