記事サムネイル画像

1〜2歳児に多い!?噛んだり、噛まれたり…保育園でのお友だちトラブル。どう対応すべき?

保育園の1〜2歳児クラスのトラブルで多いのが、お友だちに噛まれたり、噛んでしまったりということ。どうして子どもは噛んでしまうのでしょうか? わが子の経験と保育園側の対応などをご紹介します。

噛まれたときの保育園の対応

息子がお友だちに噛みつかれたのは、1歳児クラスになってすぐ。お迎えに行くと、歯型がくっきりと残るほど腫れ上がっており、ショックを受けたものです。

 

担任の保育士さんからは、「おもちゃの取り合いをしていて、相手のお友だちに噛まれてしまいました。こちらで防ぐことができず、申し訳ありませんでした」と謝罪がありましたが、誰に噛まれたかというのは教えてくれませんでした。

 

きっと親同士のトラブルを避けるためなのでしょう。病院へ行くほどのケガになれば名前も知らせるのでしょうが、これくらいの小さなケガであれば親同士は介入させないというのが保育園の方針のようでした。

 

こちらが噛んでしまったときは…

それからしばらくして、今度は息子がお友だちに噛みついてしまいました。このときもお迎えのときに保育士さんから状況説明があり、おもちゃを取られた息子が取り返そうとして起きたそう。

 

このときは「被害を受けたお子さんの親に謝罪したほうがいいでしょうか?」と尋ねましたが、「園から説明しますので必要ありません」という回答でした。

 

 

1〜2歳はなぜ噛んでしまうの?

お友だちを噛んだり噛みつかれたりするトラブルは、1〜2歳児のクラスではよく起きています。原因は、1〜2歳の子どもたちがまだ言葉で気持ちを伝えられないこと。言葉で意思疎通ができる年齢なら「おもちゃを取らないで」「私が遊んでいたんだから返して」などと訴えることができますが、まだ言葉をうまく操れないと悔しくて噛みついてしまうのです。

 

楽しくて興奮しすぎると噛んでしまう子もいると言いますが、いずれにしても悪気があるわけではなく、これくらいの年齢では成長の過程によくあることだそうです。

 

家に帰ってからしかるのはNG?

息子がお友だちを噛んでしまったとき、保育士さんからは「噛んでしまったときにしっかり注意したので、しからないであげてくださいね」と言われました。

 

1~2歳の子どもには「その場」で̪しからなければ伝わらないため、あとからしかってもあまり意味がないそうです。噛みつきの頻度だったり状況もあるので一概には言えませんが、保育士さんが「子ども同士のトラブル」という範囲なら、保育士さんにお任せしようと思いました。

 

 

子ども同士の噛みつきや引っかきは、それからも園内で度々ありましたが、年齢が上がり、おしゃべりがじょうずになるにつれてなくなりました。どちらの立場になっても心配は尽きないと思いますが、保育士さんを信頼して乗り越えていけたらいいですね。

 

 

イラスト/(c)chicchimama

監修/助産師REIKO


一児の男の子を育てるワーキングマザー。病気ネタやママ友ネタなど、ペンネームでリアルな体験談を執筆中。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • 通報
      よく息子が噛まれてました。何度も噛まれた息子は、今度はその子を噛んでしまい、そこからお友達を噛むようになりました。一時期でしたが、噛まれたことで「噛む」ということを覚えてしまったようでした。 相手の親… もっと見る
      よく息子が噛まれてました。何度も噛まれた息子は、今度はその子を噛んでしまい、そこからお友達を噛むようになりました。一時期でしたが、噛まれたことで「噛む」ということを覚えてしまったようでした。
      相手の親もこちらも、何度も噛んで噛まれてがあったのでお互い様だと思ってました。
      +14 -8
    • 通報
      うちの2歳3ヶ月の娘も指を噛まれたようで、先生からはお友達に噛まれてしまい…と謝罪されたのですが、だいぶ話せる娘は○○ちゃんにがぶーされたのと言っていましたw
      +21 -4
    • 通報
      うちもありました、毎回噛まれる側でしたが…。その当時はこんなにしょっちゅう噛まれたりするものなのかと思ってました。旦那が保育園にどのように監視していたのか聞きに行くと言ったことをとめたことも…。私自身… もっと見る
      うちもありました、毎回噛まれる側でしたが…。その当時はこんなにしょっちゅう噛まれたりするものなのかと思ってました。旦那が保育園にどのように監視していたのか聞きに行くと言ったことをとめたことも…。私自身、乳幼児の集団生活の中では仕方がないことだし、それが納得できないなら預ける資格はないと思ってました。そんなに噛まれていて、逆に子供が他のお友だちを噛んでいないか心配でした。
      歯形や青アザができてたりと色々でしたが、保育園の先生方は都度丁寧に謝罪していただいてましたし、噛まれた部位を冷したりと対応してくれてましたが、誰に噛まれたのかは言われなかったです。やはり、トラブル防止でしょうね。子供の成長とともに誰に噛まれたのかお話できるようになりましたが。
      +36 -11

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →