記事サムネイル画像

秋は「スズメバチ」に要注意!子どもが刺されてしまったとき、親ができる対処法は?【皮膚科医が解説】

涼しくなり、子どもと一緒に気持ちよく出かけられる季節になりましたが、秋のスズメバチは攻撃的で危険ということを知っていますか? スズメバチに刺されると、最悪の場合、死に至ることも。今の時期、子どもたちが公園で遊ぶなど、野外で遭遇することも考えられるので、この時期気を付けたいことの1つです。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師馬場 直子 先生
神奈川県立こども医療センター皮膚科部長、横浜市立大学皮膚科臨床教授

1983年滋賀医科大学医学部卒業、1994年横浜市立大学皮膚科講師を経て、神奈川県立こども医療センター皮膚科部長、2015年より横浜市立大学皮膚科臨床教授を兼務。日本皮膚科学会専門医。専門分野は小児アトピー性皮膚炎、母斑、血管腫、皮膚感染症など小児皮膚科学全般。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
7 クリップ

いざというときに備え、予防策や対処法を確認しておきましょう。今回は、小児皮膚科医の馬場直子先生にお話を伺いました。

 

スズメバチの特徴は? 秋は特に気を付けよう!

台風で巣を失ったスズメバチ

 

スズメバチは春から夏にかけて巣作りをし、秋が繁殖期。女王バチや卵を守るために、最も攻撃性が高まる時期です。特に猛暑となった年は、スズメバチの個体数や活動量が増え、巣が巨大化したり、より攻撃的になる傾向があると言われています。

 

また、巣の数m内を通っただけでも威嚇してきたり、集団で繰り返し攻撃してきたりする可能性もあり、強い毒を持ったスズメバチは、人間にとって命を脅かす危険な存在になります。黄色と黒の縞模様が特徴的で、体も大きく高速で飛びます。木や家の軒下などに大きな巣を作りますが、目につかない場所に小さな巣を作っている場合も。

 

近年は、都市部でも被害が増えており、森林がなくても注意が必要です。ほとんどの場合は巣を守るために攻撃してくるので、巣やスズメバチを見かけたら、そっと距離を置き、決して近づかないことが重要です。

 

スズメバチの特徴は? 気を付けるのはスズメバチだけでOK?

子ども クエスチョン

 

私たちの身の回りでよく見られるハチは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチ、クマバチなど。このなかでも人を刺すのは、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチが代表的ですが、ミツバチが人を刺すということは稀です。スズメバチやアシナガバチはハイキングや農作業などの際に遭遇し、刺されることが多いので秋の野外活動では、特に注意が必要です。

 

黄色と黒の縞模様といえばアシナガバチも同様ですが、こちらはスズメバチよりも小柄で、足をだらんとさせてふわふわと飛ぶのが特徴です。おとなしい性格で、強く刺激しなければ刺されることはないものの、毒性は強く死亡例もあるので、いずれにしても近づかないほうが賢明です。

 

また、ハチは香水や整髪料、柔軟剤といった甘い香りに引き寄せられたり、黒や濃い色に反応して攻撃するという習性があるので、野外活動をおこなう際には身につけるものに注意し、引き寄せないようにしましょう。

 

刺されたときの処置法とは

スズメバチ 受診

 

もしもスズメバチに遭遇してしまったときには、大きな声を出したり、手で払ったりせず、ゆっくりと低い姿勢で後ずさりして逃げましょう。黒や濃い色を攻撃してくるので、白っぽい帽子やタオルで髪の毛を隠すことも効果的。万が一刺されてしまった場合は、以下の手順で対処しましょう。

 

1.まずはその場から離れる
仲間のスズメバチが駆けつけてくる可能性があり危険です。巣が見えなくても、近くにあるかもしれないので、来た道を戻るようにします。

 

2.針が残っていたら、ピンセットなどで抜く
アシナガバチとスズメバチは針が残りません。もし針が残っているという場合は、ミツバチが刺した可能性が高いです。その際は、ピンセットや毛抜きなどを使って取り除きましょう。

 

3.毒を絞り出すうようにし、患部をつまみながら流水で洗う
口で吸い出すのは危険なので、必ず手でおこなってください。ハチの毒は水溶性なので、水で洗い流すことで毒液を薄めたり、腫れや痛みを緩和する効果が期待できます。

 

4.濡れたタオルなどで冷やし、皮膚科や小児科を受診
心配な方は皮膚科や小児科を受診してください。また、市販薬を使う場合は、ステロイドが入った虫刺されの薬を使うと効果的です。薬は刺し口だけでなく赤く腫れているところ全体にたっぷりと塗り、保冷剤などで冷やすと良いでしょう。

 

命に関わるケースとしては、吐き気やじんましん、呼吸困難、嘔吐、眠気、発熱などのアレルギー症状(アナフィラキシーショック)が出た場合です。少しでも異常が現れたら、すぐに救急車を呼びましょう。

 

目の前にスズメバチが現れると、思わずギョッとしてしまいますが、子どもが怖がって騒がないように、大人が落ち着いて対応することも大切です。また、子どもが知らずにうっかり刺激しないよう、「ハチを見かけたら静かにゆっくり離れようね」と、日ごろから話しておくのも良いかもしれませんね。

 

ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~5歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター山口がたこ

    漫画も描ける主婦ライター。2016年生まれの「ムスメ」と出来すぎた「神ダンナ」との大阪暮らし。Instagramでは、おうちごはんや子育てエピソードを更新中!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    0 クリップ
    • 通報
      スズメバチ めっちゃ怖いですよね
    • 通報
      スズメバチこわすぎます。昔なにかの情報でですが、『人間の視線の高さぐらいでハチは飛ぶけど、地面すれすれは視界に入らない特性があるので、もしハチから逃げたい時は地面に伏せるかんじで逃げるとハチが見失う』… もっと見る
      スズメバチこわすぎます。昔なにかの情報でですが、『人間の視線の高さぐらいでハチは飛ぶけど、地面すれすれは視界に入らない特性があるので、もしハチから逃げたい時は地面に伏せるかんじで逃げるとハチが見失う』というのを見たので、子供にもそう教えています!
    • 通報
      先日、家の前の駐車場で遊んでいたら急にスズメバチに襲われました。私が黒いリュックを背負っていたのですがそれに攻撃してきたのでリュックを遠くに放り投げて1歳の子どもを抱っこしてダッシュで逃げました。こわ… もっと見る
      先日、家の前の駐車場で遊んでいたら急にスズメバチに襲われました。私が黒いリュックを背負っていたのですがそれに攻撃してきたのでリュックを遠くに放り投げて1歳の子どもを抱っこしてダッシュで逃げました。こわかった…。先にこの記事読んでおきたかった~😭

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎