記事サムネイル画像

【育児のQ&A】早産の子はどの月齢の発達を参考にすればいい?

出産後、自宅に帰り、さて育児!となった時、やはり頼りになるのは育児書です。
では早産で生まれた場合、誕生日からの月齢と、出産予定日からの月齢のどちらを参考にすればいいのでしょうか。
 
 

Q:早産の子はどの月齢の発達を参考にすればいい?


生後2ヶ月の娘は出産予定日の2ヶ月前に生まれ、産後は約8週間NICUに入っていました。現在は2ヶ月ですが、育児情報は何ヶ月のものを参考にすればいいのでしょうか?
成長には個人差があり、目安として情報を利用したいと思っていますが、誕生日からの月齢と、出産予定日からの月齢のどちらを参考にしたよいのか、迷ってしまいます。
 
 


A:誕生日を2つ持っていると考えてください

 
早産のお子さんは、誕生日を2つ持っていると考えてください。一つは「歴月齢」で、生年月日から数える月齢です。もう一つは、出産予定日から数える「修正月齢」です。早産のお子さんの発育発達の目安は、後者の修正月齢で考えてください。
質問の赤ちゃんは、出産予定日から2ヶ月早く誕生されたのですね。ここでは、出産予定日を7月13日とした場合、5月18日に在胎32週0日で出生したと仮定しましょう。この場合、例えば7月28日に健診を受けたとすると、歴月齢では2ヶ月10日ですが、修正月齢ではまだ日齢15日となります。体重、身長の発育や離乳食の進め方、運動発達や知的発達などは、この修正月齢で考えてください。一方、暦月齢で考えるのは、予防接種です。
この修正月齢をいつまで使うかの明確な定義はありませんが、一般的には1,500g未満で生まれた極低出生体重児は、2~3歳くらいまで修正月齢を使います。32週生まれですとそれより短く、1~2歳くらいまで使われることになるでしょう。(回答/三石知左子先生

 

 

 

みなさんからの妊娠・出産・育児に関するご質問を待っています。「専門家の意見が聞きたい!」という人は是非ご投稿ください。

 

 

もっとQ&Aが見たい人はこちらへ>

Q&Aの投稿はこちらへ>

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →