記事サムネイル画像

男の子も女の子も!現役保育士が「こどもの日」の絵本&遊びを教えます!

保育士の中田馨さんが、「こどもの日」におすすめの絵本&遊びを教えてくれました。絵本2冊と制作遊びなどを作り方まで詳しく解説!

こどもの日の絵本と制作

 

こんにちは、保育士の中田馨です。もうすぐこどもの日がやってきますね。今日は、こどもの日に向けて読める絵本や、制作遊びを紹介します。親子で一緒に楽しんでみてくださいね。
 

『そらまでとんでけ』(あかね書房)

『そらまでとんでけ』(あかね書房)

 

寺村輝夫さん(さく)、いもとようこさん(え)の、こいのぼりのお話です。くりのきえんの先生が「こいのぼりをつくりましょう」と言いますが、みねこは「おとこのこのおまつりだから いやだ」と言います。そして、はなよちゃん、みみこちゃん、つねきちくんなどお友だちが作ったこいのぼりを「へんなの」など言ってしまい、みんなを怒らせてしまうのです。

 

そこから、みねこも自分でこいのぼりづくりにチャレンジしますが…。
それぞれの子どもたちが、個性豊かに自分だけのこいのぼりを作る様子は、「私もこんなこいのぼり作ってみたい!」と思わせてくれます。お友だちとのやり取り、みねこの心の動きも感じながら、お子さんと読み進めてみてくださいね。

 

『こいのぼりくんのさんぽ』(ほるぷ出版)

『こいのぼりくんのさんぽ』(ほるぷ出版)

 

すとうあさえさん(ぶん)、たかおゆうこさん(え)の、こちらもこいのぼりを題材にした絵本です。こいのぼりくんがお空をお散歩しているとねこちゃんに出会います。ねこちゃんは「こいのぼりくーん。さるくんの いえまで、のせてー」と言います。こいのぼりくんは快く「いいよー」と言って、ねこちゃんを背中に乗せて出発。ねこちゃんは空を飛べて大喜び!途中でさるくんを見つけて、ねこちゃんがこいのぼりくんの背中に立ち上がります。それがきっかけでこいのぼりくんはバランスを崩して落ちていきます。


この絵本に出てくる登場人物は、こいのぼりくん、ねこちゃん、さるくんです。困った出来事が起こりますが、3人が力を合わせて乗り越えて「ああ、よかった!」とホッできて、ほっこりする絵本です。絵の色彩がとてもきれいなので、読んでいると本当に空を飛んでいるような、さわやかな気分になれるのも、この本のおすすめポイントです!お子さんと一緒に、空の旅に出かけた気分で読んでみてくださいね。
 

 

フラワー紙こいのぼり

フラワー紙でこいのぼり

 

100均で材料がそろう、子どもとできる「こどもの日」の制作遊びです。
 

<材料>こいのぼり2匹作る場合

⚫︎フラワー紙…6枚
⚫︎DVD用ポケット又は透明ビニール袋(小)…2枚
⚫︎丸いシール…大・中・小2枚(画用紙や折り紙で作ってもOK)
⚫︎セロハンテープ
⚫︎モール又はひも


<作り方>
1.DVD用ポケット(袋)に、フラワー紙を3枚入れる。
2.1を半分に折り、セロハンテープを貼って留める。
3.丸いシールを目になるように重ねて貼って、2に貼る。
4.上部に、モール(ひも)を通す。

 

子どもの月齢や発達によって、できることを一緒にしましょう。例えば、1歳児だったら、1で大人が袋の口を開け、子どもにフラワー紙を入れてもらいます。2歳児になったら、自分で袋を開けて入れられる子もいるでしょう。シール貼りも、一緒にチャレンジするといいですね!


今回、青、白、赤のフラワー紙を使いましたが、黄色やピンクを使ってももちろんOK!色とりどりのこいのぼりを作って、親子で楽しんでくださいね。

 

紙コップこいのぼり

紙コップこいのぼり

 

こちらも100均で材料がそろう制作遊びです。

 

<材料>こいのぼり1匹分
⚫︎紙コップ…1つ
⚫︎フラワー紙…2枚
⚫︎丸いシール…適量
⚫︎画用紙…1枚
⚫︎レースペーパー…1枚
⚫︎リボン…適量
⚫︎セロハンテープ

 

<作り方>
1.紙コップのつなぎ目から切り半分にする。
2.丸いシールを台紙ごと半分に切る。1に貼り、鱗を作る。丸いシールを大中小3枚張り合わせ目を作り、貼り付ける。
3.フラワー紙を尾に見立て、セロハンテープで2に貼り付ける。
4.レースペーパーに合わせて画用紙を切り、3をセロハンテープで貼る。
5.4の上部に穴をあけリボンを通す。

 

こちらも、子どもの月齢や発達によって、できることを一緒にします。鱗部分のシールを貼ったり、フラワー紙をグチャっと縦長につぶしたりは1歳ごろからできますね。
 

 

2つの制作遊びに出てきたフラワー紙ですが、制作遊び以外にも、上からフワ~っと落として遊んだり、ビリビリ破って遊んでも楽しいです。余ったらぜひ、いろんな遊び方をしてみてください。5月5日の端午の節句をお子さんと一緒に楽しんでくださいね!

 

※直径39mm以下(トイレットペーパーの芯を通るもの)は誤飲するおそれがあります。赤ちゃんに渡さないでください。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    保育士中田馨
    一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長

    0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    31 クリップ
    • 通報
      あーこれ可愛い!参考になるー!
    • 通報
      可愛いですね!100均で材料が揃うのも◎
    • 通報
      家に飾っておくだけでかわいい!

  • 関連記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    イベントの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック▶︎