マタニティウェアも今どきかわいいものもありますが、基本的には妊娠中しか着られないようなものが多く、同じスタイルになりがちです。
そこで、私が実践していた、なるべくお金を使わず、おしゃれにマタニティウェアを楽しむ方法をまとめてみました。
今のパンツにつけるだけ♪ウエストカバー
私が妊娠初期~中期に使っていたのはウエストカバーのようなものです。筒状になっているウエストカバーを下から履きます。上からかぶって腰まで持ってきてもOKです。
そのあといつも履いているパンツをチャック全開、ボタンを留めずに履きます。カバーのボタンをパンツのボタンに留めたら上側を折り返して全開になっている部分を隠すことができます。カバーのボタンは調節できるようになっているので、おなかの大きさに合わせることができます。
仕事着はどうするの?
なぜ私が「今のパンツをそのまま」にこだわったかというと、仕事着がパンツスタイルだったからです。
所属部署の上司は気を使ってくれてゴムのスカートにしてもいいよと言ってくれましたが、恥ずかしさもあり、なるべくいつもの服装を貫きたいと考えていました。そんなときに先程のウエストカバーに出会ったのです。
また、臨月が近くなると、産休に入り、パンツを履く必要がなくなりました。
大きめTシャツもいい感じ!
妊娠8カ月に入ると、先程のウエストカバーもきつく感じ始めます。そのタイミングで産休に入ることができたので、私はウエストがゴムのスカートと大きめのTシャツをよく組み合わせていました。
そして、もともと持っていた服と産後も着たいと思えるものだけ買い足しました。わが家は旦那さんが細いので、なにか私が着れるものはないかと探していたらたくさんありました!やせ過ぎだと思っていた旦那さんに感謝した瞬間でした。
赤ちゃんができて、これからどんどんお金もかかるとき。マタニティライフは楽しみたいけど、なるべく出費は抑えたいですよね。赤ちゃんのためにお金を使えるのも幸せですが、お財布のヒモを締めるとこは締めてメリハリをつけて準備したいですね。(TEXT:まかおり)
現在ログインしていません。ログインしますか?