ここ最近「母乳、母乳」とよく言われるようになりました。確かに母乳はすごくいいもので、母乳で育てられるに越したことはないです。
でも、中にはこの母乳神話に苦しめられているママは多いのではないでしょうか?本当に母乳じゃなきゃダメですか?私の体験談をお伝えします。
出るか出ないか、やってみないとわからない
赤ちゃんが生まれるとママの体は母乳が出るモードになりますが、母乳は本当に人それぞれだと、3人出産した私はつくづく思います。というのも、私自身は2人目まではあふれるほど母乳が出る体質で、出すぎることで苦労していたママでした。
でも、3人目はミルクと混合。母乳が出なくなるなんて思いもせず、びっくりしました。3人目の子は、母乳を飲むのが下手で、軌道に乗るのも時間がかかったのだと思いますが、ここまで違うとは思ってもみませんでした。
【関連リンク】
・【体験談】授乳中の頭痛・・・薬を飲まずに改善する方法
・【妊娠中・授乳中だけどお酒が飲みたい!】誘惑に負けそうなときの対処法
努力は必要ですが、追い詰められないで
確かに母乳にはメリットがたくさんあります。マッサージや食べるものなどで、母乳の出がよくなることもあります。ママができる努力はたくさんあるのでしょう。
ですが「出ないもんは出ない」私はそう思います。体質というものもありますし、事情があって母乳が飲めない赤ちゃんもいるのです。
わが家の長女が病気でそうでした。なので「母乳」にとらわれすぎて、ママが追い詰められないでほしいなと私は思います。
【関連リンク】
・授乳中におもちって食べていいVS食べちゃダメ、どっち?
・おっぱいが岩みたいに変形!異常な張りの原因はコレだった
大切なのは、目を見て授乳しているか
母乳かミルクかよりも一番大切なことは、授乳の時間を楽しめているかどうかだと私は思っています。片手にスマホをもって母乳をあげているママよりも、哺乳瓶で赤ちゃんを見つめながら授乳しているママのほうが何倍も素敵です。
毎日何度も来る授乳の時間、あわただしく感じることも多いと思いますが、母乳でもミルクでもその時間を楽しめるかどうか、それが大切なことだと思います。
母乳はとてもいいことですが、それよりも大切なことがたくさんあります。ミルクのメリットも理解し、ママと赤ちゃんにとっていちばんいい授乳方法で、授乳時間を楽しんでもらえたらと思います。(TEXT:mingo)
【関連リンク】
・陥没乳首・扁平乳首(授乳に困難な乳首の形をしている)-【授乳中のトラブル】
現在ログインしていません。ログインしますか?