子どもはテレビに映るものに興味津々!画面に触れてみたくなる気持ちも分かりますが、汚れた手で液晶を触られるとショックですよね。
わが家のテレビも手垢だらけ。液晶だからこそ、お手入れ方法に困りました。そこで試してよかったお手入れ方法をご紹介します。
やわらかいクリーニングクロスでやさしく拭く
液晶画面はとてもデリケート。間違ったお手入れ方法だと、汚れが広がるどころか傷をつけてしまう可能性もあります。水拭きをすると水滴の跡が残ったり故障の原因になることも。
まず、お手入れする前に液晶画面に付着したホコリを除去しましょう。毛先のやわらかいブラシやウェーブなどのハンディワイパーが便利ですよ。
次にメガネ拭きのようなやわらかいクリーニングクロスでやさしく汚れを取ります。息を吹きかけてから拭くのもおすすめです。
油分を吸収しやすいキッチンペーパー
キッチンペーパーを2枚用意します。そのうち1枚を水で濡らして固く絞り、汚れた箇所を拭きます。そのあとに乾いたキッチンペーパーで乾拭きしましょう!キッチンペーパーは油分を吸収しやすいので、手垢が落ちやすいですよ。
また、子どものよだれや食べ物などが付着している場合は、こびりついた状態で拭くと傷付いてしまうことも。水ではなく、お湯で湿らしたキッチンペーパーで拭いてみるのも方法です。
頑固な汚れにはメラミンスポンジ!
頑固な手垢が落ちない場合の最終兵器はメラミンスポンジです。とは言ってもメラミンスポンジは研磨剤のようなもの。もちろんメーカーが推奨するお手入れ方法ではありません。
しかし、どうしても綺麗にしたいと思った私は試してみました。メラミンスポンジを水で濡らして固く絞ったあと、軽くこすります。そのあとにキッチンペーパーで拭いてみるとビックリ。なかなか落ちなかった手垢がスッキリ綺麗になりましたよ。
ご紹介した方法は、あくまでわが家が実践しているお手入れ方法です。テレビによって、推奨するお手入れ方法が違う場合もあるのでご注意を。まずは取扱説明書に記載されているお手入れ方法を確認してから行いましょうね。(TEXT:みかん)
現在ログインしていません。ログインしますか?
私もメラミンスポンジで10年以上自身の持ち物、
他人の持ち物(CRT、液晶モニタ、スマホ)の
油膜取りをしてきましたが経験的に問題なしです。
なんか皆「削れる、削れる」うるさい気がします。
私のやり方は少々ズボラなので
①スポンジで全面ツーツーなでる。
②乾いたティッシュで軽く水分を拭く。
③優しく乾拭き。
※②をほんのり湿らせたキッチンペーパーにすると理想