記事サムネイル画像

「最近よく聞く『フェムテック』って何?」女性の生活がもっと豊かになる!

ニュース番組や雑誌などで、最近特集されることが増えている「フェムテック(Femtech)」という言葉。一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?この記事では、女性の身体と心をサポートする「フェムテック」について事例を挙げながら解説します。

フェムテックって何?

 

フェムテックとは?

そもそも「フェムテック」という単語はFemale(女性)とTechnology(技術)をかけ合わせた造語です。ドイツの生理管理アプリ・ClueのCEOであるイダ・ティン氏が2013年頃に提唱しました。

 

フェムテックが意味するのはその名のとおり、生理や更年期、産前産後の体調など女性のライフステージごとの健康課題を解決する製品やサービスのことです。

 

フェムテックという言葉が生まれた背景には、もともと男性の割合が多い投資家たちに女性の身体と心の悩みを解決することの重要性を理解してもらうため、関連サービスをカテゴライズしたという背景もありました。

 

そうした動きから、実際にフェムテックは経済的にも存在感を増しつつあり、2025年には世界で5兆円規模(※)の市場になると言われるほど成長しています。

 

※出典:アメリカの調査会社Frost&Sullivanのレポート(外部サイト)

 

フェムテックがカバーする分野は?

…と、少し固い説明が続きましたが、要するにフェムテックは女性のライフステージごとの健康課題を解決するためのもの。つまり私たち女性にとって、心強い味方となるテクノロジーなのです!

 

具体的に、現状のフェムテックでは「生理」「更年期」「産前産後」「不妊・妊よう性(妊娠するための力)」「セクシャルウェルネス」といった女性にとって身近な分野が網羅されています。

 

生理周期のトラッキング(生理周期を追跡し、分析すること)や吸水ショーツ・月経カップといった「生理」に関する製品、卵子凍結や妊孕性にかかわるホルモン検査を提供する「不妊・妊よう性」 に関する製品、産後の尿漏れや母乳育児に対処するための「産前産後」 に関する製品など、どれも私たちが抱える健康課題を解決するものです。

 

海外のフェムテック事例

ここまで、フェムテックという言葉の意味や内容についてざっくりと紹介しましたが、具体的にはどういった製品があるのでしょうか。

日本に先行して、フェムテック市場が成長している欧米諸国の事例をご紹介します。

 

 

骨盤底筋トレーニングデバイス「Elvie」

 

 

 

女性の健康の悩みを遠隔治療で解決する「Tia」

 

コロナ禍において日本でも耳にするようになった「遠隔治療」。直接クリニックに出向かずビデオ通話で診察を受けたり、処方箋をもらえる遠隔治療は海外でも注目のサービスです。

 

なかでも、女性の健康サポートに特化したサービスがニューヨーク発のTiaです。ビデオ通話やチャットを通じて女性の健康に関する疑問を相談できたり、診療や処方箋をもらえるほか、実際のクリニックもニューヨークやサンフランシスコに開院しており(ワクワクするようなおしゃれな内装ですね!)、バーチャル+対面で女性の健康を包括的にサポートしています。

 

「婦人科に行くのは心理的ハードルが高い」という日本でもよく言われる課題を、解決し得るサービスです。

 

日本のフェムテックはどんな感じ?

ここまでは海外のフェムテック事例について紹介しましたが、日本においても2020年は「フェムテック元年」とも言われる年でした。野田聖子氏を会長とする「フェムテック振興議員連盟」が発足し政策からの支援も期待される動きが見られたり、今年に入ってからはGUやユニクロで吸水ショーツの販売が開始され、身近なところでフェムテック商品が手に入ったりするようになりました。

 

しかしそれ以前でも、生理日を管理するアプリが誕生していたり、オンラインでピルを購入できるサービスが生まれるなど、日本でも女性の健康課題を解決しようとする機運は高まりつつありました。

 

最近では、これまで婦人科でしか行えなかったホルモン検査が自宅でできるキットや、更年期更年期の症状についてオンラインで相談できる新しいサービスなども誕生しています。実は、ベビーカレンダーの姉妹サイト「ムーンカレンダー」も、2020年11月に誕生しました。

 

2020年代に入り、民間・官公庁のフェムテックに関する動きが加速する中で、女性のさまざまな健康課題が解決することが期待されます。

 

フェムテックは私たちの可能性を広げてくれる技術

「フェムテック」という言葉だけを聞くと、少し難しそうな印象を受けるかもしれませんが、実はすべての女性にとって身近にあるテクノロジーです。

 

こうした技術やイノベーションにより、生理や更年期の症状が少しでも軽くなれば、体調に左右されず仕事や趣味に打ち込んだり、家族と心から楽しく向き合えたりと、より女性が生きやすくなる社会につながるのではないでしょうか。

 

今後もそんな海外や日本のフェムテック製品・サービスについて紹介していきます!

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター平 理沙子

    Webライター。ITスタートアップ企業での広報なども経験あり。東京大学卒業後、新卒で娘を出産した一児の母。フェムテックやジェンダー、現在在住するシンガポール情報などを中心に執筆活動をしている。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
    0 クリップ
    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →