続きを読む
よその子どもに注意できないマン 3話
同じ状況にうんざりしたママたちが、さり気なく視線で訴えてきました。
しかし、注意した後のことを考えると、”私には無理”と弱腰に……!
さらに、ぐるぐると頭の中で考えた結果、”親が出てきたら、事態はさらにややこしくなりそう……”と思ってしまい、注意するのを躊躇してしまうのでした。
そして結局、何も言わずにこの一件は終了することに。
★次回、別の遊び場で、再び悩むことになり……!?
連載よその子どもに注意できないマン
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
だから、小学生以上のお兄ちゃんお姉ちゃんが下の子を守るために仕切るのが一番自然なパターン。
ここは小さい子用だから遊ぶなら出ていって!弟妹の面倒見るためにきてるなら遊んでないで面倒みて!
てゆうか、親の癖に子ども見てないってどういうこと?小さい子にめいわくかけてんのわかんないの?育児能力ないんですね!とかはっきりいう子だった。
子どものトラブルは子どもが最強。
大人になったら面と向かって育児能力ないんですね!なんて言えないですよね。
堂々とショッピングモール側に言う。
直接的言うからトラブルになる。
それこそ、その小学生が性格悪かったら
子供に何かしてくるかも知れないしね。
小さい子と小学生がぶつかって大怪我したら
ぶつかった小学生(の親)もショッピングモール側も困るでしょ。
事故が起こる前に未然に防ぐ方が良い。
自分の子供のためにも。
他の親子のためにも。
そもそも
出入り口に警備員さんとか配備出来ないのかな?