原因は肛門括約筋の衰え
おならをコントロールできなくなる原因は大きく2つあると駒形先生は言います。まずひとつは肛門括約筋の衰えだそうです。
「 肛門括約筋は肛門の開閉をコントロールしている筋肉で、内肛門括約筋と外肛門括約筋があります。これらが衰えることでガスのコントロールができなくなってくるのですが、衰える原因としては大きく4つ考えられます。
1. 加齢
2. 痔
3. 排便時のいきみ
4. 出産時の損傷
まず加齢ですが、これは女性ホルモンの分泌低下というよりも筋力不足が原因になります。使わない年月を重ねた結果ということです。次に痔、排便時のいきみ、出産ですが、これらにより筋肉や組織が損傷し、ダメージを受けます。ダメージを受けると血行が悪くなり、筋肉の再生も遅くなります。痔の症状をそのままにしていたり、便秘を解消せずにいきみ続けていると筋肉がどんどん衰えていくのです。
ですから、痔や便秘はできるだけ早く解消しておいたほうが良いですね」(駒形先生)。
骨盤底筋群の緩みも関係する
また、肛門括約筋だけではなく骨盤底筋群の緩みも関係するそうです。
「骨盤内の臓器を支えている骨盤底筋群は、年齢とともに衰えていきます。加齢に伴い骨盤内の臓器(膀胱や直腸、子宮など)を支えられなくなるため、臓器が下がりやすくなってしまい、直腸にガスをためておく力が低下してしまうのです。もともと筋肉量の少ない女性には、特にその傾向があります。
直腸でガスをためる力が弱くなったとき、ガスが漏れるのを防ぐ最後の砦は肛門です。そこで肛門括約筋が弱っていると、肛門が緩んでしまうためガスもれ、つまりおならが出やすくなるのです」(駒形先生)。
気付いたときにおしりの穴をキュッと締めて!
肛門括約筋の衰えを改善するには、とにかく使うこと、動かすことが効果的だそうです。
「肛門括約筋はとても小さな筋肉です。鍛えればすぐに効果を実感できます。できるとき、気付いたときにおしりの穴の開閉をするだけでも十分です。
例えばテレビを見ているとき、本編の間は肛門を締めておいて、CMになったら緩めるを繰り返すのも良いでしょう。電車通勤している人なら、電車が動いている間は締めて、止まったら緩めるというのも良いですね。そのとき、姿勢は正しく、反り腰にならないようにすれば下腹部の筋肉を鍛えることもできます。そして、ポイントは呼吸を止めないこと。呼吸を止めながらおこなうと長続きしません」(駒形先生)。
日ごろからの心がけが大切なようです。
まとめ
おならがコントロールできないのは脳の衰えが一番の原因かと思っていたら、筋肉の衰えが大きな最大要因ということで驚きました。筋肉の衰えが肛門にまで及んでいるとは……。40代や50代でこのような症状が出ているなら、60代、70代はいわずもがな、です。気になっている人は今すぐトレーニングを開始してみましょう!
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
著者:mido
ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。