2,000件を超える応募作品のなかから、今回は子どもの「寝かしつけ」に関する川柳をご紹介! ママ・パパにとって「あるある〜!」なシーンが多数寄せられ、共感すること間違いなし!?
※受賞作品の発表は2022年1月を予定しております。
子どもよりも大人が先に…
寝かしつけ 寝たふりパパが 先に寝る
みかんさん(20代・1児のママ)
パパが「子どもの寝かしつけをする!」と張り切っていたものの、寝たふりをして自分が先に寝ていました。
おかしいな パパの寝顔を 見てる僕
サン宅さん(30代・1児のママ)
寝かしつけをパパにお願いしていましたが、なかなか寝かしつけから戻ってこなく、こっそり見に行ってみるとパパが眠っていて、不思議そうにわが子がパパを見ていました!!
子どもより パパが寝るから ママ怒る
りりママさん(20代・1児のママ)
子どもの寝かしつけを頼むとパパが先に寝てしまい、子どもは起きてました。まだ首も座ってなくて、頭が下がっていたので、私が怒るとパパは飛び起き、子どもは笑っていました。
子守唄 パパが眠った 寝かしつけ
こなさん(30代・1児のママ)
夫婦2人で一歳になる息子の寝かしつけに挑戦。ママの子守歌で見事にパパの寝かしつけに成功しました!
寝かしつけ 気づけば自分が 先寝落ち
りらさん(30代・2児のママ)
眠くなるクラシックとか、体ポンポンとかしてると気づくと自分が寝てて子どもはそこらで遊んでます。
寝かしつけ 一緒に寝ちゃって 今何時!?
たまごJrさん(20代・1児のママ)
起きたときは寝坊したときのようにいつも焦ります。やらなきゃいけないことはたくさんあるのにと後悔しますが、息子と一緒に寝るお昼寝は幸せでやめられません。
夜の寝かしつけはパパの担当というご家庭も多い様子。任せたものの、気づくとパパだけ寝ていて、子どもは元気に起きていてる!?なんてことも多いようです。
ママも一緒に寝落ちしてしまって、「貴重な夜のひとり時間が…」という嘆きの声もありました!
皆さん、毎日本当におつかれさまです!
スイッチに悩まされてます!
やっと寝た〜 背中スイッチ はい、おはよう!
ひなママさん(20代・1児のママ)
やっと寝かせて、ベッドに下ろそうとするとなぜか起きてしまう。背中にスイッチあるんですかぁぁあ?って思うぐらい。なんでわかるのかな〜…。
やっと寝た 布団置くのに 全集中
こなさん(30代・1児のママ)
抱っこで寝かしつけしたあとに、布団に子どもを置くときはとにかく全神経を使う気がします(笑)。寝かしつけにも時間がかかるので…。背中スイッチがついているので、毎回ドキドキでした。
分からない 背中センサー 攻略法
春人さん(30代・2児のママ)
抱っこで寝かしつけをして、やっと寝たわが子。でも、布団に下ろし、背中がついた途端に起きてしまいます。アレコレ下ろし方を変えてみたり、おくるみで包んで寝かしつけたりと工夫するのですが、やっぱり起きる……。背中センサーが強敵過ぎて、攻略するのに一苦労です。
寝室で スイッチ入って 騒ぎだす
naruちゃんさん(30代・3児のママ)
うとうとしている子どもたち。寝室に連れていくと眠そうだったのが嘘のように暴れだします。寝かしつけるだけで一仕事です。寝室には遊びたいスイッチがあるのでしょうか。
欲しいもの 背中スイッチ 切るマシン
こなさん(30代・1児のママ)
ベビ時代の強い母の想い。頼むオフなってくれ。といつも願ってました(笑)。
噂に聞く「赤ちゃんの背中スイッチ」。多くのママ・パパが、寝かしつけの際にその存在を実感するようです!
赤ちゃんに限らず、少し大きくなったキッズも、寝室に入るとなぜか元気に!? 子どものスイッチはいつONになるか予想できません……。
小さな物音すら命取り!?
頼むから 静かに歩け 子が起きる
にあさん(20代・1児のママ)
築50年の実家は歩く音がとても響くので、寝かしつけても足音で毎回息子がパチっと目を覚まして母は絶望してます。
やっと寝た! なのになぜ今 選挙カー
あさみさん(30代・1児のママ)
昼間ですから文句は言えませんが、やっとの思いで寝かしつけた途端に選挙カーが通りかかって起こされたときは、本当に怒りがわきました。
やっと寝た 無常に響く インターホン
フクさん(20代・1児のママ)
寝かしつけに成功して私も一息つこうとした矢先に宅急便が来るという…なんともいえないもどかしい思いを表現しました。
寝かしつけ 膝がパキパキ また起きる
ゆなママさん(40代・1児のママ)
夜の寝かしつけやっとの思いで寝たと思ってそっと立ち上がると、加齢のせいか膝がなって、その音でまた寝かしつけやり直し。
やっとの思いで寝かしつけを終えたのに、思わぬ“音”のせいで努力が水の泡……。こんなやるせない思いを多くのママ・パパが川柳にしたためてくれました。
誰も悪くない、でも悔しい〜! 赤ちゃんって背中スイッチだけでなく、音にも敏感ですよね。
今回は、寝かしつけに関するあるある川柳をご紹介しました! きっと、「わが家も同じ!」と共感していただける川柳があったのではないでしょうか?
赤ちゃんを寝かしつけるのは幸せな時間ですが、多くのママ・パパが頭を悩ませる毎日の課題でもあります。なかなか予定どおりにはいかないものですが、家族で協力しながら、スムーズな寝かしつけを目指したいですね。
※応募作品の川柳は原文のまま掲載しております(誤字脱字のみ訂正)。