妊娠を望む人にとって、妊娠兆候は気になりますよね。規則正しく生理がきている方だと、予定日になっても生理がこなければ「妊娠したかも?」と勘付くことができます。
今回は、妊娠をしたときの兆候にはどんな症状が現れるのか、体験談を交えてご紹介します。
妊娠の兆候はいつから現れる?
個人差がありますが、生理予定日ごろから妊娠兆候が現れることが多いようです。
生理周期が定まっている方だと、前回の生理終了後から約2週間後に排卵が起こります。受精して妊娠が成立すると着床するタイミングが生理予定日ごろになるため、なんらかの体の変化が起こりやすくなります。
私の場合、生理予定日になるとガクンと下がるはずの体温が一気に上昇。そのまま2週間続き、妊娠検査薬で陽性を確認しました。
生理予定日ごろからつわりが始まることも
妊娠の兆候は、人によってさまざま。なかには生理予定日ごろから「つわり」が始まる方もいます。
吐き気や空腹時にムカムカする、生つばが出る、においに敏感になるなどが主なつわりの症状です。多くは妊娠4~6週ごろから、つわりが始まるケースが多いようです。
私の場合、つわりは妊娠4週ごろから始まりました。生理予定日ごろにいちばん感じた症状は体が熱っぽく、とにかく眠たかったことを覚えています。
ほかにもある!こんな妊娠兆候
妊娠をすると、妊娠を維持しようと女性ホルモンの分泌が盛んになります。生理が始まる前の状態に似ていて、乳房の張りを感じたり黒ずんだりこともあります。
また、水分を体内にため込んで体温を上昇させるため、水分不足になりがち。よって便が硬くなり、便秘になりやすくなります。
私は逆に「下痢」で悩みました。ホルモンバランスが崩れるために自律神経が乱れ、下痢で悩むケースも少なくないようです。
ふだんと違った体の変化があると妊娠を期待してしまいますよね。しかし生理予定日ごろの妊娠超初期では、まだ妊娠の判断ができません。生理予定日から2週間経ったあと検査薬でチェックし、産婦人科で妊娠の確認をしましょう。みなさんの体験した妊娠超初期症状もぜひコメントで教えてくださいね。(TEXT:田中由惟)
現在ログインしていません。ログインしますか?
私も生理予定日頃より悪阻が始まり予定日を過ぎても来なかった為に検査薬で調べました。
妊娠してるとは全く思わず胃の調子が悪いな位に思ってました。
私は生理不順で、生理予定日がわかりませんでしたが、今の夫(当時は彼氏)と性行した翌週くらいから微熱が続き、下痢もして胃がムカムカしてたので、時期が冬だったこともあり、風邪ひいたかな?って思って市販の風邪薬を飲んでいました。
でも微熱がずっと続き、これはおかしいと思い、出産経験のある姉に相談したところ、もしかして…ってことで検査薬を買って調べると陽性反応。
病院で調べてもらうと胆嚢ができているってことで妊娠発覚しました。