しかし、そんなところに義母から「またきいくんのことについて話したい」とメッセージが……。今度は何を聞かれるんだろう? まだ振り返りたくないことがあるのに、と思うはちみつこさんですが……
孫の発達障害を知った義母 第7話
義実家へ行った翌日は、義母へお礼の電話をしているはちみつこさん。
しかし、今回は電話をかけられずにいました。
忙しいことに加えて、電話をしたらきいくんの話題になりそうなことが想像でき、さらに一度電話したら長くなってしまうため、義母へ電話をする踏ん切りがつきませんでした。
今日はメッセージを送るだけにしよう。
そう思ったときには、もうきいくんのお迎えの時間が迫り、あおくんの食事を作る時間。
義母は優しい人だけれど、きいくんが生まれてからずっと
そっとしておいてほしいときに限って、そっとしてくれませんでした……。
そのストレスが少しずつはちみつこさんのなかで積み重なり……
ついには義母からの着信を拒否してしまい……!?
次回、電話……切っちゃった! さらに息子の発言にショックを受けて……!?
-
前の話を読む6話
「…もうしんどい」無神経な義母に疲れ果て、パパに愚痴るとまさかの事態に… #孫の発達障害を知った義母 6
-
次の話を読む8話
「ごめんなさい、でも…」義母の質問攻めがストレスで電話を拒否してしまい…!? #孫の発達障害を知った義母 8
-
最初から読む1話
しまった!内緒にしていた息子の療育通いをおしゃべりな義母に知られて… #孫の発達障害を知った義母 1
子育て終わって何十年も経ってて、育児の大変さや時間がほしい気持ちを忘れているであろう人に、言われずとも察しろというのは酷だと思う。
孫の発達に関する発言だって、今まで自分とは縁の無かったものが急に突き付けられて、周りを気遣うまで考えが追い付いてないだけでは?
優しくても気が利かない人はいる。
そういう人は言えば理解して気を付けてくれるようになるのだから、伝えてもみないでストレス扱いされるのは可哀想だと思う。
もうちょっと自己中でもいいと思いますよ?
自分の息子(夫)に連絡しろ。