なぜ更年期はイライラする?今すぐできる改善策を医師がアドバイス!

ほんのささいなことで感情的に起こったり、怒鳴ってしまったり。若いときはこんなことなかったのにと、今度は落ち込んでしまったり。イライラばかりしていると、周囲の人との関係が崩れてしまうこともあります。そこで、更年期にはなざイライラしやすくなるのか、どうすれば改善するのか、産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。

この記事の監修者

医師駒形依子 先生
産婦人科 | こまがた医院院長

東京女子医科大学医学部卒業。米沢市立病院入職後、再び東京女子医科大学に戻り、専門医を取得。同大学産婦人科に入局し産婦人科医として働きつつ、性科学を学び、また東京女子医科大学東洋医学研究所で東洋医学を学ぶ。2019年1月に地元山形県米沢市にて、こまがた医院を開業。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力~女医が教える「人には聞けない不調」の治し方(KADOKAWA)』。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
3 クリップ

書いているイメージ

 

なぜ更年期にイライラしやすくなる?

更年期になると、以前は気にしなかったことやちょっとしたことにイライラしたり、怒りやすくなるなど、感情のコントロールが難しくなることがあります。

 

「それは、セロトニンというホルモンが不足しているため。セロトニンは、神経伝達物質の1つでストレスホルモンと言われるノルアドレナリンをコントロールし、精神を落ち着かせる効果があり、“幸せホルモン”とも呼ばれています。

 

セロトニンの生成には女性ホルモン(エストロゲン)が関わっています。更年期になり女性ホルモンが減少することにより、セロトニンが不足し、感情がコントロールできずイライラすることが増えるときがあります」(駒形先生)

 

セロトニン分泌を促す習慣は?

リラックスしているイメージ

 

女性ホルモンの減少により、セロトニンは不足しがちになりますが、ちょっとした習慣で分泌を促すことができると駒形先生は言います。

 

「例えば気持ちを安定させる効果のあるカルシウムや、ストレスにより消費されるビタミンCが多く含まれる食品やサプリからとることは効果的です。

 

また、日照時間が少ない地域ではうつ病になりやすいという報告があります。朝日を浴びることはセロトニン分泌にも良い影響があると考えられています。一定のリズムを刻む動きも良いとされているので、朝日を浴びながらウォーキングや深呼吸などもおすすめです。一石二鳥の習慣と言えます」(駒形先生)

 

自分の感情を吐き出してみて

ペンとノートのイメージ

 

そして、駒形先生によるとイライラする自分に悩んでいる人におすすめなのは“感情ノート”をつける習慣だそう。

 

「用意するのはノートとペン。自分が好きなお気に入りの文房具を選ぶことがポイントです。このノートには、1日の中で自分に起こったできごとについて感じたこと、考えたこと、誰かに対して思ったことなどを書き出しましょう。

 

頭の中だけでなく、一度感情を吐き出して自分自身で確認することが重要です。心にため込んで、しこりを生み出してしまうような感情とは何か、自分は日ごろどんなことを考えているのか、感じているのかといったことを自覚するためのワークです。

 

何にイライラしたのか、なぜイライラしたのか、どうすればいいのか、相手がいる場合はどう伝えればいいのか、自分なりに考えて原因や対策を探る冷静な時間を持つことで、自分の気持ちを整理できてラクになります」(駒形先生)

まとめ

いかがでしたか? “感情ノート”は、イライラしたあと、なるべく早めに書くほうが効果的だそうです。時間をおいてしまうと、“そういえばこんなことがあったたな”とイライラが再燃してしまうことも。朝日を浴びる習慣と併せてトライしてみてはいかがでしょうか。

 

関連記事:「驚き…目覚めると天井がぐるぐると回転」突然起こっためまいは更年期の影響だった!【体験談】

 

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:mido

ライター歴25年。35歳で第1子、38歳で第2子出産。最近、たるみが加速して二重あごが悪化。身長153㎝なのにLサイズの服が少しきつくなってきて……人生最後のダイエットを計画中。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP

    同月齢の赤ちゃん
    ってどんな感じ?

    みんなの成長アル
    バムで早速見る▶