新生児の鼻はとても小さいので、大人から見れば僅かな量の鼻水でもすぐに呼吸が苦しくなって「ギャー!(なんとかしてー!)」と泣き出します。
鼻水ケアは先手必勝で準備を!出ていても出ていなくても就寝前にケアすることで睡眠の質がグッとよくなります。
鼻水を吸う器具を準備する
新生児は鼻水が出ていないように見えても、鼻の奥に鼻水が潜んでいます。鼻水を吸うとまず100%いやがって泣きますが、終わればケロッとしています。
筆者はこのひと手間を惜しんだがために、夜泣きで起こされ、眠たい目を擦りながら赤ちゃんの鼻水を吸うという失敗を何度も繰り返しました。しかも新生児は夜中に起きてしまうとなかなか寝てくれなかったりします。就寝前は鼻水を除去することを習慣にしましょう。
小さなピンセットも準備しておくと便利!
新生児の鼻の奥を覗き込んでみると、カピカピに固まった鼻くそがびっしり詰まっていることがよくあります。これは鼻水を吸う器具を使っても上手く出てこないですし、無理に吸うと痛がって大泣きします。
しかし放置しておくと、そのうちやわらかい鼻水と混ざり合って鼻孔を塞ぎ、「ギャー!」となります。そんなときは先が丸くなった小さなピンセットがとっても便利です。準備しておいて損はありません。
細い綿棒も忘れずに準備しよう
新生児の小さな鼻の穴や耳の穴に入る細い綿棒もあると便利です。水溶性でも完璧な固形でもない、ちょうど中間の固さのやや粘度のある鼻水を取り除くのにこの綿棒が最適です。
大人用の綿棒は新生児の鼻の穴にはまったく入りません。新生児の鼻は本当に小さいのです!そして、この綿棒は鼻水を吸う器具の細かい所をキレイにお掃除するときにも大変便利です。
新生児を迎えるにあたっては準備するものが山ほどありますが、鼻水対策グッズもあると本当に便利です。鼻水ケアをすると夜泣きの回数はかなり減りますよ。出産前に忘れずに準備しておいてくださいね!(TEXT:伊川遥)
現在ログインしていません。ログインしますか?