袋詰めをしていると話しかけられ
子ども2人とスーパーに行った日。その週は息子の健診や私の仕事、娘の幼稚園の行事など忙しい予定が詰まっていたため、ミールキットや総菜・冷凍食品などをいつも以上に買い込んでいました。
買い物を終えて買った物を袋詰めしているとき、ジーっと私のかごを見ているおばさんが同じ台にいました。「何かな……? 」と思いつつ気づかないふり。しかし半分ほど買った物を詰め終わったところで、おばさんは「こんにちは」と話しかけてきました。
「不愉快なの」
娘も「こんにちは」と返しおばさんは娘にニッコリ笑顔。そしてスッと私のほうを見て「ママはあまり料理をしないの? 」とかごの中を指さして言います。突然の言葉に少し面食らいながら「あー、まあ……」心の中では「いつもはもうちょっと頑張ってます! 」と思いながらも、知らない人だし適当に流しておこうとあいまいに返事をしました。
しかしこれに続いたおばさんの言葉が衝撃的でした。「最近て、父親に育児させたり、母親がラクをするのがいいみたいなのが流行りよね。私そんなのに影響されて、子育てをおろそかにする母親がとても不愉快なの」と言ったのです。おばさんにはさっき娘に向けた笑顔はなく、冷たい表情に変わっていました。
わが家はみんなの笑顔優先なんで!
おばさんが私を批判しているのか、最近の母親全般のことを言いたいだけなのかわからず「えっと、そうなんですか」と返すと、おばさんはため息。「まあ、がんばりなさい」と言って去っていきました。私はおばさんの後ろ姿を見ながら、「……なんだ!? 」と遅れて怒りがこみ上げてきました。
正直、初対面の人に批判的な言葉を言われ嫌な気持ちになりましたし、言い返せたらどんなにスッキリしたかと思います。けれどわが家の優先事項はママも含めたみんなの笑顔。そのためになら食事だって手を抜くし、通りすがりの人の言葉になんて振り回されてたまるもんか! と思い、おばさんの言葉を気にしないよう努めました。
子どもを連れていると、今までにもいろいろと心ない言葉を言われることがありました。嫌な気持ちになることも多いですが、今ではその言葉に落ち込んだりイライラしたりする時間がもったいない! と思うようになりました。他人のトゲトゲした言葉は受け取らないで、できるだけストレスなく子どもと接していようと思っています。そして家族の笑顔を何より優先していこうと思います。
ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように!
著者:山口花
田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。
寝てる間に置いて買い物行くのも
普通でしたよね。
一人で買い物行くの、めっちゃラクじゃん。
今は地震や火事や空き巣などが増えて
赤ちゃんを一人で置いてく訳にも行かない。
赤ちゃん一人まともに連れて買い物に出掛けられない主婦が多い時代に比べたら
子供を連れて買い物に行ける
今のママたちは超立派ですよ。
私は上の子が新生児の入浴も出来る程度に大きいので
下の子お願いしてまとめ買いに出掛けますけど
子供たちを買い物に連れて行けるママさんたちは
ほんと凄いと思います。
許せないなら自分がやらなければいいだけで、人に押し付けることではない。初対面の他人に図々しいし、相手の何を知った上で言ってるつもりなのか、一周回って笑える。
家族が笑顔でいられるって、難しいけど大事。大人の表情や態度って、子供に与える影響大きいよね。