来年から幼稚園に入園!集団生活が初めてのお子さんもいることでしょう。今までママが付きっきりだったわが子が幼稚園でやっていけるのだろうか……と、不安に思うママも少なくありません。
そこで今回は、幼稚園入園までにしておきたい3つのことをご紹介します。
あせらずゆっくり!生活習慣の見直しを
幼稚園入園後を想定して、早寝・早起きを心がけるなど、生活習慣の見直しを行いましょう。また、着替えや片付けなど、自分のことは自分でできるように少しずつサポートしていけるといいですね。
しかし、もうすぐ幼稚園に入るんだから!とあせって生活リズムを修正しては、かえって不安のもとになることも。幼稚園に行くと楽しい!と思えるような言葉かけをしながら、ゆっくり生活習慣を見直していくことがポイントだと思います。
幼稚園生活のシミュレーションを行っても
幼稚園に入園すると、早起きしてお弁当を作るなど、子どもだけでなく親の生活もガラリと変わります。段取りよく準備ができるよう、幼稚園生活のシミュレーションを行ってみるのもおすすめです。
とくに忙しい朝の時間。早起きしてお弁当を作る練習や、登園時間に間に合うようにお着替えを済ませる練習をしてみませんか?そうすると、朝の時間配分が把握しやすくなります。また、通園路の散歩や入園予定の幼稚園イベントにも積極的に参加したいですね。
親子の時間を思いっきり楽しむ!
今まで当たり前のように一緒にいたわが子。幼稚園に入園すると、一気に親子時間が減ります。やっとひとり時間が持てるのでうれしい面もありますが、今ほど親と一緒にいる時間はありません。そう思うと今という時間がどれだけ貴重なものかが分かります。
子どもと一緒にランチへ行ったり、家族旅行へ行ったりして、親子時間を楽しみませんか?そうすることで親子関係の絆が深まり、初めて社会生活を送る自信にもつながると思います。
大人が思っている以上に、子どもは高い順応性を持っています。お友達とうまくやっていけるのかと不安になることがあっても、案外うまくやっていけるものだと思います。幼稚園に入園してからの子どもの成長が楽しみですね!(TEXT:田中由惟)
現在ログインしていません。ログインしますか?