記事サムネイル画像

「え、意外すぎてあ然…」家事も育児もできない育休中の夫が、家事を始めたまさかのきっかけとは?

先日第2子となる男の子が誕生したわが家。出産にあたって、夫が初めての育休を取ることになりました。普段はほとんど家事をしない夫が育休中にどれだけ動いてくれるのか不安に思っていましたが、あることがきっかけで自らすすんで家事をするように。その意外なきっかけをご紹介したいと思います。

家事を始めたまさかのきっかけとは?

 

家事を始めたまさかのきっかけとは?

 

普段はほとんど家事をしない夫

長男を出産したときは1カ月里帰りし、夫はほとんど新生児のわが子と触れ合うことができませんでした。今回は「あの貴重な期間を夫にも満喫してほしい!  」と自宅で産後を過ごすことに。夫には4カ月間の育休を取得してもらうことになりました。とはいえ普段はほとんど家事をしない夫。特に料理はまったくで、キッチンに立ってすることといえば、パンを焼くか、ラーメン用のお湯を沸かすくらい。

 

 産後、毎日の食事をどうするかが1番の心配ごとでした。大人だけなら適当でも良いのですが、長男がいるとなると話は別。もうしっかり食べる2歳児のごはんを3食用意するのは簡単なことではありません。産後のボロボロの体を1度経験している私は、夫がどこまで家事をしてくれるのか、長男にきちんとしたごはんを食べさせられるのか、とても心配でした。

 

不安な気持ちから喧嘩に

そうして臨月に入り、育休を目前に控えたころ、家事分担について1度、きちんと話し合おうと夫に相談すると、お互いの不安から喧嘩に。すると「ちゃんとやることをリスト化してくれれば俺はできる! 引継書を作ってくれ! 」とまさかの「家事引継書」の作成を夫に求められました。
 

「なんでわざわざ夫婦で引継書!? ここは職場じゃない! 」と内心イライラした私でしたが、「どうせやるなら完璧な物を作ろう」とすぐに引継書の作成に取りかかりました。

 

「家事引継書」で家事をリスト化

それから毎日の掃除、洗濯から週1でのトイレ掃除、換気扇掃除など思いつく限りすべての家事をリスト化。特に料理に関してはかなり力を入れて、息子の好きなメニュー、肉、魚のバランス、なるべく朝からたんぱく質をとれるようにするなど……正直私自身も普段できていないところまでここぞとばかりに「理想」を書きました。

 

そうして翌日にはA4用紙6枚にも渡る「家事引継書」を完成させた私。夫に引継書を渡したときはその細かさに驚かれましたが、改めて普段夫が意識していなかった家事の数々を認識することができたようです。

 

 

「家事引継書」の思わぬ効果

 

引継書を渡した次の日、なんと朝起きると引継書片手にお味噌汁を作る夫の姿が! 「やってるやってる~! 」と私は思わずにやけずにはいられませんでした。

 

「今まで家事をやっても夫から感謝の言葉もない、私だけがひとりで動いてる……」と不満に思っていましたが、きっと夫も何をしたらいいかわからない状態だったのかもしれません。

 

 

あれやって、これやってといちいち指示するより、「今日やることはこれ」とリストにして提示したほうがやらされている感もなく、夫も自分から動きやすかったのかなと感じました。それからはなんと夫は料理に目覚め、産後1カ月以上経ち私が動けるようになったあとも夕飯作りを担当してくれています。「家事引継書」がわが家に意外な効果をもたらしてくれました。

 

作画/山口がたこ

監修/助産師REIKO

 


著者:咲良ゆいか

2歳と0歳の男の子のママ。北欧風インテリアに関心があり、家づくりや子育て、日々の暮らしについて綴るブログを運営。趣味はカフェめぐり。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    現在ログインしていません。ログインしますか?
    シェアする

    • コメントがありません

  • あわせて読みたい記事

    気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP

    ベビカレアプリ
    新コーナー!

    ✨今すぐ✨
    チェック →