そんなこともあり、育児を通して心身ともに参ってしまったぼめそさん。
ぼめそさんのことを気にかけていた旦那さんは、1カ月健診に一緒に付き添うことに。
健診当日は2人で病院に行き、質問票を記入すると、いよいよ問診がスタート。
看護師さんや先生の問診を通して、自分の症状が「産後うつ」だと告げられます。
先生から病気についてや入院の必要性、今後のことなどを伝えるのですが、ぼめそさんはどこか上の空でした。
その様子に気付いた先生は、「旦那さんに話さないといけないけど、どうする? 難しそうなら僕から話すよ」と言ってくれました。
「はい、お願いします」
ぼめそさんはそう答えると、さっそく旦那さんを呼ぶことに。
先生はぼめそさんが産後うつということ、さらに入院が必要だということを旦那さんに伝えたのでした。
そして、入院することになったのですが、閉じこもった病室での生活がメンタル面を余計に悪化させてしまうことに……。
入院してから10日で退院することになり、 1年間、通院と自宅療養をすることになったのでした……。
周りの人たちに支えられて…
ぼめそさんの退院後、支えてくれたのは旦那さんをはじめ、
自立支援という制度でした。
さらに、旦那さんが病院を探してくれたおかげで、
ぼめそさんは自分に合った病院と出合うことができたのでした。
そして、いよいよぼめそさんに良い変化が訪れます。
それは、はなちゃんの笑顔を見たときのこと――。
何度も見たであろう、はなちゃんが笑った顔……。
しかし、このときのぼめそさんは、
初めてはなちゃんの笑顔を見た気持ちになっていたのでした。
周りのサポートもあり、「ひとりじゃないんだ」と思えるようになったことで、気持ち的にもかなりラクになったのではないでしょうか。つらい状況の中、細やかな部分を支えてくれていた旦那さんも素晴らしいですね。いろいろな転機が重なり、ぼめそさんが無事に回復していったようで本当によかったです。
監修/助産師 松田玲子
-
前の話を読む35話
入院したことで症状が悪化!このままじゃ「まずい」と思った私は…|病名は『産後うつ』です #35
-
次の話を読む37話
「ずっと笑いかけてくれたんだね」娘の笑顔を見た瞬間、涙が溢れた訳は…|病名は『産後うつ』です #最終話
-
最初から読む1話
「今すぐ入院しましょう」1カ月健診を受けに来ただけなのに、家に帰れない!? #病名は『産後うつ』です 1